
■キタガク(市民大学きたもと学苑)新着情報
日時:令和7年4月21日13:30~15:30
場所:北本市役所会議室3B
参加者:理事(久保、早川、真下、松村、井口、山崎、吉村、井上)
事務局(手島主査)
赤塚課長が新任です 内容:
・令和7年度通年・前期講座の申し込み状況
・令和7年度定期総会資料検討
・市民教授へのアンケート調査
・その他

日時:令和7年3月17日13:30~15:45
場所:北本市役所会議室3B
参加者:理事(久保、早川、真下、松村、松本、井口、山崎、吉村、井上)
事務局(手島主査、浅田、山田)
事務局の山田さんが3月末で退職です 内容:
・令和7年度通年・前期講座の申し込み状況
・令和6年度決算報告
・令和7年度定期総会
・20周年記念事業
・学苑運営費、受講料の改定
・その他

キタガク(市民大学きたもと学苑)の教授会を開催しました。場所:文化センター第1、2会議室
時間:9時~12時
参加者:21名(市民教授と理事、事務局)
きょうは救急救命講習会です。
キタガクでは年1回の救急救命講習会を2013年から実施しており、今回で11回目です。
目的は講座開催中や普段の生活において万が一のことがあった時のために救急救命のノウハウを習得することです。
北本消防署から3名の署員による救命講習は3時間で、救急救命の現状と、その予備知識、救命処置(心肺蘇生法、AEDの使い方)の実習などです。
講習を修了すると、「救命講習修了証」が交付されます。
この講習を受けて、いざその現場に居合わせて時なかなかそのスキルを発揮することが難しいのでキタガクでは複数回の受講を勧めています。
キタガクの講座の受講生は高齢者の比率が高く、万が一の事態のために準備怠りなく、市民教授の皆さんも今日の救命講習会で自信を深めたことと思っています。


キタガク講座パンフとじ込み作業をおこないました。
2月25日から募集開始のキタガク講座のパンフレットが出来てきましたので事務局と理事で郵送用のとじ込み作業です。
終了後、理事会を開催しました。
場所:北本文化センター第4会議室
時間:13時30分~15時
参加者:理事(久保、早川、真下、吉村、松村、松本、山崎、井上)
事務局(山田、浅田)

日時:令和7年1月25日13:30~15:00
場所:北本市役所会議室3B
参加者:理事(久保、早川、真下、松村、松本、井口、山崎、吉村、井上)
事務局(手島主査、野嵜、山田)
事務局新任に野嵜周平主任が入りました 内容:
・教授会(救急救命講習会)について
・令和7年度通年・前期講座について
・パンフィレットの仕分け作業について
・公民館の施設利用料の改定について
・その他
18時から「徳寿苑」にて、理事と事務局で新年会と鈴木陽子さんの送別会を開催しました。
 |
|
Copyright (C) 2008
ShimindaigakuKitamotoGakuenl. All Rights Reserved.
|