キタガク(市民大学きたもと学苑)新着情報


2021年12月21日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました
市役所3-B会議室
13時30分~16時

議題は

・令和3年度後期講座B日程申し込み終了後の実施可否の報告
・教授会(救急救命講習会)の実施報告
・令和3年度前期講座アンケート集計結果の報告
・新規市民教授説明会の結果報告

次回理事会開催、1月17日(月)


2021年12月9日 キタガク教授会、救急救命講習会開催

キタガク教授会、救急救命講習会を開催しました。
会場は北本文化センター、9時~12時、北本消防署の「救命講習」、心肺蘇生法、AEDの使い方、など3時間の講習、救急車がくるまでの応急手当がいかに大切かの講習会でした。
終了後、全員に「普通救命講習修了証」が渡されました。






2021年11月16日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・教授会(12月9日)について
・令和3年度決算見込みについて
・保険料(補償内容)について
・新規市民教授説明会(12月4日)について
・令和4年度通年、前期講座企画書について
次回理事会開催、12月20日(月)


2021年10月18日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度後期講座申し込み状況及び実施可否について
・教授会(救急救命講習会)について
・保険料
令和3年度後期講座(緊急事態宣言解除後の)対応について
次回理事会開催、11月15日(月)
 生涯学習課鈴木陽子さん配属、紹介


2021年10月2日 キタガク日本薬科大学公開講座開催

市民大学北本学苑大学公開講座が開催されました。

北本市と提供している日本薬科大学の講座です。

文化センター3階、第1、第2会議室で10時から25名の参加者です。

テーマは、「賢い薬局の利用方法」〜健康相談に薬局へ行こう〜

講師は日本薬科大学の木村正幸教授です。

多くの方の薬局に対する認識では、病院の診断によって処方箋に基づき薬を調合して患者にわたすのがその役割と思っていましたが

どうもそうではなく、病状の相談とかアドバイスを受けるところに変わりつつあると話です。

これからは、

・遠慮なく気楽に薬局にいって相談してほしい
・薬局は本来の姿は身近な健康相談が出来る場所ですから
・「かかりつけの医者」と同じ様に「かかりつけの薬局」を持つことが必要になるとのことです。

平成28年に「健康サポート薬局」がスタートしています。

厚生労働省の基本的な考え方として医薬分業があります

薬局の薬剤師が専門性を発揮して、ICT(情報通信技術)も活用し、患者の服用情報の一元化、継続的な把握と薬学的管理、指導を実施し

・多剤、重複投薬の防止、残薬解消
・患者の薬物療法の安全性、有効性の向上
・医療費のの適正化

現状の問題点として多すぎるクスリ(ポリファーマシー)で高齢者はたくさんの薬を服用して副作用のリスクにさらされているといいます

患者の3~5割が5種類以上の薬を処方されているといいます。

5種類以上の薬を服用すると副作用のリスクが増加します

ここで患者の情報管理で減薬で副作用リスクの回避を薬局が担うようなってきます。

薬局の役割が大きく変わってきます。


2021年9月13日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度後期講座申し込み状況について
・教授会(救急救命講習会)について
・後期講座の抽選について
・令和3年度前期講座(緊急事態宣言中)の対応について
 加藤阿津子理事着任です


2021年7月19日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度後期講座企画書の審査
・教授会(救急救命講習会)について
・パンフレット自治会への回覧について
・パンフレットの仕分け作業について


2021年6月21日 キタガク理事会開催

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度総会の質疑応答について
・新規市民教授説明会の報告
・救急救命講習会の開催日程について
・パンフレットに代わる回覧について


2021年5月29日 新規市民教授説明会

令和3年度後期講座に向けての新規市民教授説明会を開催しました
日時:5月29日(土)13時30分から15時
場所:文化センターIT講習室
出席者:キタガク(眞下事務局長)
生涯学習課(藤原主幹、山田キタガク担当)
市民教授希望者3名
担当分野
・東ヨーロッパ諸国について
・未就園児のリトミック(英語・日本語)
・音楽関係講座



2021年5月17日 キタガク理事会

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度総会資料について
・令和2年度後期講座のアンケート集計の報告
・新規市民教授説明会も申し込み状況について
・救急講習会の開催日程について
・教授会(救急救命講習会)の開催について

2021年4月19日 キタガク理事会

キタガク理事会開催しました

今日の議題は

・令和3年度前期講座A日程の申し込み状況
・令和3年度総会資料
・講座パンフレットの広報回覧について
・個人情報の取り扱いに関する誓約書について
・教授会(救急救命講習会)の開催について
・後期講座の開催の可否について
・理事会のオンライン会議

盛り沢山の議題です

北本市役所生涯学習課の人事異動があり、キタガクの事務局のお二人が移動になり、新しい主幹が入りました
再出発のキタガク事務局となりました

議題の2のキタガク総会ですが、新型コロナの感染拡大により、昨年と同様に「書面議決」となりました

議題7のオンライン会議ですが

新型コロナでキタガク理事会もオンラインにしてみたらという前回の理事会を受けて、今日はZOOMによるテストデモとなりました

理事さんのスマホにLINEとZOOMアプリをダウンロード、ホスト(開催主催者)は理事長となり、皆さんに開催の開始を案内したところあちこちでいろいろなトラブルが発生しました

そこでオンラインに詳しい最年少女性の I 理事がしびれをきらしての登場で、一つずつ解決してもらった次第です

それにしても70代が大半の理事さんが最新のオンラインに挑戦するのは画期的なことと思います

今回のオンラインの件もそうですが、若い理事が入ったことで硬直化しそうな理事会が変わりつつあります

新型コロナが慢性化してきているキタガクに警鐘を鳴らしてくれた良い一面かもしれません



2021年3月15日 キタガク理事会

キタガク理事会開催しました

議題は

令和3年度通年、A日程前期講座の申し込み状況

講座数108講座中、85講座開催です

延べ申し込み人数は946名、たくさんの方に申し込み頂きました

  • 年齢別受講者数

 61歳~70歳 367人(38.7%)

 71歳以上  380人(40.4%)

 61歳以上の受講者が約8割と多いです

  • 男女比は

男性 144人(14.6%)

女性 839人(85.4%)

相変わらず圧倒的に女性の受講が多いです

男性陣はどうも情けないです

  • 申し込み方法は

  ハガキ 707人(71.9%)

  HP   276人(28.1%)

ネットの申し込みも増えてきました

  • 抽選講座14講座、定員より多い申し込み講座です

理事会で14講座の抽選会をおこないました

 

このコロナ禍のなかで理事会もオンライン会議をやってみようとの話が出まして次回の理事会でテストランをやることになりLINEがいいのかZOOMがいいのか実際にやって見たいと思います


2021年2月17日 キタガク講座パンフレット仕分け作業

令和3年度通年・前期講座パンフレットの綴じ込み作業で事務局と理事さんのご協力を得て
キタガク講座令和3年度通年・前期講座パンフレット仕分け作業を公団地域学習センターにて9時から理事8名と生涯学習課3名でおこないました。午前中に作業完了、パンフの配布は明日から随時各公民館等に配置されます。講座の申し込みは24日からになります。


2021年1月18日 キタガク理事会

本年最初の理事会が北本市役所3-B会議室で開催しました
13時30分から17時まで
【議題】
1.令和3年度通年、前期講座企画案について
2.教授会(キタガク勉強会)について
3.その他
 ・内藤理事からスーパーで偶然居合わせた倒れたお客さんへのAEDを使った救急救命処理の体験談の話がありました
 ・キタガク事務局の柳井課長と担当者との緊急事態宣言下におけるキタガク講座開催中の感染対策の現状報告と市民教授への感染対策の徹底そして市民からの問い合わせ項目の整理をおこないました

Copyright (C) 2008 ShimindaigakuKitamotoGakuenl. All Rights Reserved.

 
1