| 
                    
                      
                        
                          
                            | 
                              
                                
                                  | ■キタガク(市民大学きたもと学苑)新着情報
 
 
 
                                    
                                      
                                        | 2016年12月10日 キタガク新規市民教授説明会 |  平成29年度前期講座に向けての新規市民教授説明会を開催しました。
 日時:12月10日(土)14時から15時20分
 場所:文化センター練習室
 出席者:キタガク(早川理事長、内藤事務局長、柳原監事)
 生涯学習課(島田主幹、深谷主査、吉松)
 市民教授希望者6名
 
  
 
 北本文化センター、第1.2会議室に於いてキタガク特別講座、林家たけ平氏の「落語おもしろ講座」を開催しました。
 一部、講演(落語の楽しみ方)、二部(落語)で市民の皆様に楽しんでいただきました。
 
  
   
  
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.特別講座について
 2.教授会(救命講習会及び懇親会の検討について
 3.10周年記念事業について
 4.平成28年度決算見込みについて
 5.その他
 
  
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度後期講座申し込み状況について
 2.10周年記念事業DVD撮影講座候補の選定について
 3.特別講座について
 4.教授会(救命講習会及び懇親会の検討について
 5.その他
 
  
 
 行田市民大学の吉田副理事長他6名の幹部がキタガクの運営に関する情報収集に来庁されました。
 参加者:行田市民大学7名
 キタガク5名(早川理事長、内藤事務局長、岩田理事、島田主幹、吉松)
 
  
 
 北本文化センターで午後2時~4時、教授会を開催しました。
 キタガク講座運営の確認、HP、ツイッターの紹介、受講生からのアンケート調査の結果などを踏まえ活発な意見交換を行いました。
 参加者:43名(市民教授30名、理事幹事9名、事務局4名)
 
  
   
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度後期講座申し込み状況について
 2.教授会について
 3.10周年記念事業について
 4.特別講座について
 5.その他
 
  
 
 キタガク講座パンフレット綴じ込み作業、公団地域学習センターで9時30分から15時まで24,000部、理事、市民教授42名が参加してくれました。
 
   
  
 
 
 キタガクオープンカレッジ、大学公開講座は文化センターで14時から80名の参加者で開催、講座タイトルは「こころのメカニズム(記憶のしくみと認知症)」、講師は東洋大学生命科学部生命学科教授、児島信彦氏、学苑長の現王園孝昭市長の開講の挨拶から始まり、1時間30分講義でした。
 
  
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度後期講座企画(案)について
 2.教授会について
 3.特別講座について
 4.その他
 
   
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度前期講座B日程について
 2.平成27年度後期講座アンケート集計について
 3.定例総会における提案意見の検討について
 4.平成28年度実施事業の検討について
 5.その他
 
  
 
 平成28年度後期講座に向けての新規市民教授説明会を開催しました。
 日時:6月11日(土)14時から15時10分
 場所:文化センター練習室
 出席者:キタガク(早川理事長、内藤事務局長)
 生涯学習課(島田主幹、深谷主査、吉松)
 市民教授希望者13名
 
  
 
 北本文化センター第3会議室で午前10時より、平成28年度キタガク(市民大学きたもと学苑)総会が開催されました。
 理事、市民教授、学苑生40名の出席のもと、議事の平成27年度事業報告、決算、平成28年度事業計画、予算、が審議、了承されました。
 また、役員改選で学苑長に現王園孝昭市長、新理事に真尾正博教育長、他現役員理事が留任で承認されました。
 
   ▲総会会場     ▲現王園学苑長挨拶
 
  ▲現王園学苑長と理事、監事
 
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度総会資料について
 2.平成28年度総会における役割分担について
 3.教授会について
 4.特別講座について
 5.10周年記念事業について
 6.その他
 
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 4月からの人事異動で和久津課長が赴任、紹介されました。
 議題:1.平成28年度前期講座A日程の申し込み状況について
 2.平成28年度総会資料について
 3.10周年記念事業について
 4.その他
 
  
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:1.平成28年度前期講座の申し込み状況について
 2.10周年記念事業について
 3.今後の学園運営について
 4.その他
 
  
 
 9時30分から公団地域学習センターにおいて、キタガク平成28年度前期講座パンフレット(26000部)のとじ込み作業を行いました。
 キタガク理事、市民教授、延べ48名(午前30名、午後18名)の援助をいただき14時30分に終了することができました。今週末には北本市民各戸に配布されます。
 講座申し込みは2月25日(木)からです。
 
 
   
   
   
   
 
 1月26日(火)、公団地域学習センターにおいて教授会を開催しました。
 キタガク講座の中で起こりえる『万が一』に備えての救命講習会で、市民教授、理事など約15名が北本消防署による講習を受けました。
 講習内容は日々変化していて、今年も新しいことを学ぶため、参加した市民教授、理事は、講義・実技とも真剣に取組んでいました。
 参加者からは「AEDの使い方を学べて良かった」、「日常生活でも役立つ内容だった」などの声が寄せられました。
 講習会終了後は懇親会を行い、情報交換などコミュニケーションを図ることができました。
 
  
 
 定例のキタガク理事会が北本市役所新庁舎3B会議室にて15時より開催されました。
 議題:(1)平成28年度前期講座企画(案)について
 (2)10周年記念事業について
 (3)その他
 
  
 
 |  |  Copyright (C) 2008 
        ShimindaigakuKitamotoGakuenl. All Rights Reserved. |