■2021年 キタガク講座風景
歴史好きの講師は、元は受講生です。歴史の講座がなく、自分で開催しようと講師になったと挨拶から、この講座は始まりました。
歴史の中でも、今回は戦国の世に活躍した大名をテーマとし、その大名の実績や人柄、また辞世の句などについて、それぞれの意見を出し合いながら、理解を深める講座です。質問された受講生の方も負けず劣らずで、それぞれ大名に対する思いを伝えておりました。
回数は少ないですが、中身の濃い講座です。
島田輝雄先生
まずは、座って下半身のストレッチを充分に行った後、軽やかな音楽に合わせて、ステップを踏みながら、上半身もストレッチしていきます。
先生の元気な掛け声と音楽に、受講生のステップも軽そうでした。
少しきつめの動きも終わった後の気分は、最高ではないでしょうか。
タイトル通りに、心も弾みそうな、ダンスストレッチ講座です。
ポーランド、スロバキア、チェコ、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアの主な世界遺産とその周辺の街をパワーポイントで旅をします。
『還暦オヤジの放浪ひとり旅』講師の103日に渡る旅行記をまとめたスライドを観ながら、さながら自分も世界遺産やその周辺の名所を訪れているような感覚で、優雅で楽しい一時をお過ごしいただけるのではないでしょうか。
久しぶりに開催された料理系講座で、お菓子講座が始まりました。
初回はパウンドケーキ、講座が初めての先生を受講生でフォローし、皆さん協力し合いながら作り始めていました。
見本に焼き始めたケーキのいい匂いも感じながらのケーキ作りはわくわく、でも泡立ては大変。帰宅していただくケーキの
味はどんな感じでしょうか?
2回の講座ですが、自宅でお菓子を作るきっかけになれば幸いです。
この講座では、ストレッチを通して骨盤を中心に全身を整えていきます。
コリや冷え等が気になる方に特にオススメです。「ぺルヴィス(pelvis)」とは、英語で「骨盤」を意味するそうです。
まず自分の身体の特徴を知ることから始め、腹式呼吸・胸式呼吸を使ったストレッチを行っていきました。
初めは緩やかなストレッチでしたが、
どんどん体勢が複雑になっていき全身を使って身体・筋肉を伸ばせているのが感じられました。
全12回の講座を通してハワイアンミュージックを1曲踊れるように習得します。
まず、フラを始めるにあたり身体をほぐすストレッチから始めました。
フラでは特に手足の動きが重要となるため、手首・足首を柔らかくするストレッチを行っていました。
また、フラの基本的な3つのステップ「カホロ・カオ・ヘラ」を習得し、歌に合わせてステップを踏みました。
フラが初めての方もいらっしゃいましたが、戸惑うことなく皆さんお上手に踊っておりました。
リタイア後の収支・貯蓄等のプランについて、受講生それぞれが自身のライフデザインに合わせて考えていく講座です。
①リタイア後の家計の収入・支出について
②リタイア後の金融資産運用や保険について
③子どもや孫の贈与について
④相続や遺言について
学びたい内容について、上記の4つの中から受講生にアンケートを取ったところ、どれも5票以上の結果となり、リタイア後のライフプランについて関心が高いことが見受けられました。
老後のライフデザインを考えていくにあたり、実用的な講座となっております。
この講座は、耳にあるつぼを刺激して、不調を「自分で治す」ために耳つぼを知る講座です。
耳つぼと聞くとダイエットをイメージしてしまいがちだが、それ以外にも、全身に効果があるといわれるつぼが、200以上あります。
1回目は、耳つぼのルーツや、全身との繋がりを学びます。
2回目は、つぼに貼るアクセサリーの使用方法を学びます。
耳つぼを理解し、上手に刺激をする事で、不調を未然に防げれば、必要以上に薬に頼らない生活を送れるのではないでしょうか。耳よりな講座です。
この講座は、絵手紙が始めての方でも取り組めるように、教材から用意されています。
初回に、箱から教材を出す瞬間は、期待と不安が入り交じった様子が感じ取れましたが、講師の「楽しく」「人と比べない」「自分の絵手紙を書いて欲しい」という言葉で不安が取り除かれ、また、「書いたら出す。手紙なんだから」というのが、印象に残りました。
早速、「落款(らっかん)」を作る宿題も出されました。仕上がりも楽しみです。
1回目は、ピーマンがモチーフ。絵の具も緑も1つではない。
受講生が思い思いの絵手紙を書きあげ、「書いたら、ポストイン」を目標とする講座です。
バランスボールは、リハビリに使用されていた経緯があり、座るだけでも、体幹やバランスを鍛える事が出来ます。
初回は、バランスボールの基本の動き。2回目はミニバランスボールで、ボディケア、
3回目はボールを使って楽しくエクササイズ。
ボールを持っている方は、自宅でも運動する機会が増えそうな内容となっております。
まずは、座ってバウンドしている姿はとても楽しそうでした。バランスを崩しても上手に落ちる方法も。心も弾むような講座です。
Copyright (C) 2008-2012 ShimindaigakuKitamotoGakuenl. All Rights Reserved.
|