講座

1

講座名

【短歌講座】〜楽しみながら短歌を作ろう〜(全12回)

日程

4/195/176/217/198/239/27、10/1811/1512/201/172/213/21

土曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

森川 和代

講座内容

短歌を1首鑑賞しながら、作者の気持や背景を考える。茶菓子を食べながら、自分の気持を短歌にしてみましょう。家に咲く花を持ち寄って短歌を作りましょう。

講座

カリキュラム

4大西民子の歌

5月以降は受講生の好きな歌人を取り上げる

費用

受講料

6000

教材費

6000

学苑運営費

2000

対象

初めての方、経験者、興味のある方

定員

10

持ち物

筆記用具、大きめの茶碗、あれば花や枝など

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

2

講座名

【着付け講座】〜四季を通してお着物を楽しみましょう〜(22)

日程

4/15225/13276/3177/1158/59/21610/72111/41812/2161/202/3173/317

火曜日

男性…13:0014:00

女性…14:0016:00

会場

中丸公民館

市民教授

森岡 美衣

講座内容

お着物、箪笥に眠らせていませんか?気軽に着られるように、そして楽しみながら着物美人・マナー美人になり和服文化を大切に伝承していきましょう。

講座

カリキュラム

女性 ・半巾帯・・・バリエーションを楽しむ

   ・名古屋帯・・お太鼓結び・銀座結び・角だし結び

   ・袋帯・・・・二重太鼓結び

男性 ・角帯・・・・片ばさみ・与一結び・男結び・袴下結び

   ・袴・・・・・行灯袴・馬乗り袴

費用

受講料

11000

教材費

0

学苑運営費

2000

対象

初めての方、経験者

男性も可

定員

15

持ち物

着物、帯、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、帯板、帯枕、腰ヒモ5,6本、仮ヒモ2本、コーリンベルト2本、タオル3枚、帯揚げ、帯締め、洗濯バサミ2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

3

講座名

【着付け講座】〜四季を通してお着物を楽しみましょう〜(12)

日程

4/195/176/217/128/29/2010/1811/1512/201/172/143/14

土曜日

男性…13:0014:00

女性…14:0016:00

会場

中丸公民館

市民教授

森岡 美衣

講座内容

お着物、箪笥に眠らせていませんか?気軽に着られるように、そして楽しみながら着物美人・マナー美人になり和服文化を大切に伝承していきましょう。

講座

カリキュラム

女性 ・半巾帯・・・バリエーションを楽しむ

   ・名古屋帯・・お太鼓結び・銀座結び・角だし結び

   ・袋帯・・・・二重太鼓結び

男性 ・角帯・・・・片ばさみ・与一結び・男結び・袴下結び

   ・袴・・・・・行灯袴・馬乗り袴

費用

受講料

6000

教材費

0

学苑運営費

2000

対象

初めての方、経験者

男性も可

定員

15

持ち物

着物、帯、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、帯板、帯枕、腰ヒモ5,6本、仮ヒモ2本、コーリンベルト2本、タオル3枚、帯揚げ、帯締め、洗濯バサミ2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

4

講座名

【楽しい着付け教室】(全14回)

日程

4/23305/286/257/23308/279/2410/2911/2612/241/282/253/25

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大島 順子

講座内容

何かチャレンジしてみようと思っている人は着物を着てみませんか?1年間かけてゆっくり楽しくお稽古をいたしましょう。

講座

カリキュラム

きものの知識(名称、種類)・体型の補正と和装下着の選び方・着付のポイント、きものの正しい装い方など、復習しながら、名古屋帯の結び方。レベルによって、袋帯の結び方。夏は浴衣と半幅帯の結び方。

費用

受講料

7000

教材費

0

学苑運営費

2000

対象

初めての方、

経験者

定員

15

持ち物

着物一式(足りない物は、初日に説明するので新規購入不要)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

5

講座名

【カラオケ講座】〜明るく常に健康を願う方、ご一緒に楽しい時を〜(全24)

日程

4/17245/8226/12267/10248/14289/112510/92311/132712/11251/15292/12263/1226

木曜日

13001630

会場

北部公民館

市民教授

三沼 忠雄

講座内容

年令を重ねるごとに、心身のつらさを感じます。歌いながら、心身の運動を続けられます。顔面や喉や内臓等も鍛えられ、持続すれば毎日が若やぎます。

教授が選んだ課題曲を歌います。

講座

カリキュラム

@発声(腹式呼吸)

A早口言葉

B課題曲2ケ月ごとに1曲変わる

費用

受講料

12000

教材費

2000

学苑運営費

2000

対象

どなたでも

定員

20

持ち物

筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

6

講座名

【女性のためのアロマテラピー講座】(全12回)

日程

4/215/196/167/148/189/2910/2011/1712/151/192/93/16

月曜日

10151145

会場

学習センター

市民教授

横山 法子

講座内容

今の自分の心と体調に合った香りを選び、毎回マイスプレーやクリームを作ったり、身体のケアをします。日常に役立つ香りの活用法を学べます。

香水や柔軟剤などの強い香りを身につけての御参加はお控えください。

講座

カリキュラム

・アロマテラピーの基本の知識、植物の様々な力

・季節に合った精油の話と活用法

を毎回行います。

費用

受講料

6000

教材費

9180

学苑運営費

2000

対象

アロマ初心者の方、女性限定

定員

8

持ち物

持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

7

講座名

【若い!と言われる体まるごとメンテナンス講座】〜楽に動ける体になるテープケア×自分にピッタリ食べ方のコツ〜(全12回)

日程

4/195/176/77/58/29/610/411/812/61/102/73/7

土曜日

13301500

会場

学習センター

市民教授

走尾 千恵美

講座内容

ステキに歳を重ねたいけど、老いていく体をどうケアしたらいいか、お悩みの方へ。最新式の足腰ケアや、介護予防、更なる健康増進につながる方法をお伝えします。

テープは消耗品のため、必要に応じて別途購入する必要があります。

講座

カリキュラム

実技:2013年〜2024年までに「テープケア講座」、および「若い!と言われる体のメンテナンス講座」をご受講された方もおさらいとしてご受講いただけます。「老いて行く体をどうケアしたらいいか?」と気になっている方などにおすすめです。

費用

受講料

6000

教材費

2530

学苑運営費

2000

対象

自然治癒力を高めたい人

定員

20

持ち物

よく切れる刃渡り長めのハサミ、お腹・膝・足裏が出せる服装、ハンドクリーム

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

8

講座名

【歌声ひろば】〜広いホールで楽しく歌おう〜(全6回)

日程

4/225/136/107/88/269/9

火曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

岩田 俊子

講座内容

歌の好きなシニアの方、大きな声を出して歌いたい方へおススメの講座です。毎回、童謡唱歌・外国曲・昭和歌謡等懐かしの曲12曲をピアノ伴奏で歌います。

講座

カリキュラム

リラックス体操・呼吸・発声練習を約15

歌う曲は愛唱名歌集(279曲)の中から、思い出の童謡唱歌、懐かしの学生歌、心に響く抒情歌、みんなの愛唱歌、美しい外国曲、明日への希望の曲の中から毎回9曲とプリントした2曲を歌います。

費用

受講料

3000

教材費

 

1,300

学苑運営費

1000

歌集「愛唱名歌」をお持ちの方は200

対象

歌の好きなシニア

定員

100

持ち物

筆記用具、飲み物、お持ちの方は、「改版 愛唱名歌」

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

9

講座名

【作詞者と歌う「荒川のうた」講座】〜歌って笑顔と健康を〜(全11回)

日程

4/305/721286/11257/9238/279/1024

水曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

野 美代子

講座内容

荒川の源流から東京湾への歌の旅。海獣パレオやSLパレオ〜北本のデーノタメ遺跡や石戸蒲ザクラや雑木林の歌など。みんなで歌って元気をあなたの手に

講座

カリキュラム

1.運動

2.呼吸法や発声

3.歌集でうたっていきます(114集)

費用

受講料

5500

教材費

7000

学苑運営費

1000

前回受講者で、歌集をお持ちの方は500

対象

初めての方

経験者

男女問わず歓迎

定員

15

持ち物

筆記用具、飲み物、歌集(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

10

講座名

【女性の演歌講座】〜唄える幸せは今〜(全6回)

日程

5/316/77/58/2309/6

土曜日

13301500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

小堀 英子

講座内容

昭和から令和まで演歌の名曲が数多くあります。夫婦愛、人恋うる愛、人生の応援歌。初心者の方に一つ一つていねいに歌い楽しみませんか?勇気の一歩を

講座

カリキュラム

・軽く発声

・曲の説明

・一曲ずつゆっくり説明

・リズムに合わせて唄う

費用

受講料

3000

教材費

2200

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、

70歳以上の女性

定員

12

持ち物

筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

11

講座名

【声楽講座】〜声を楽しもう!気軽に歌うクラシックの歌〜(全5回)

日程

6/9307/148/119/8

月曜日

10301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

鳥井 完

講座内容

クラシックは敷居が高い?そんなことはありません。親しみやすい曲がたくさんあります。正しい呼吸法で声を出して世界の名曲を楽しみましょう。

講座

カリキュラム

正しい呼吸法・発声法を学び、日本や世界各国の名曲を68曲練習する。最終回はミニ発表会も予定

費用

受講料

2500

教材費

2500

学苑運営費

1000

指定ファイルをお持ちの方は、教材費1000

対象

初めての方、経験者

定員

15

持ち物

筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

12

講座名

【民謡講座】〜若返りは発声から〜(全9回)

日程

4/20275/11256/18152229

日曜日

10001200

会場

学習センター

市民教授

田口 明満

講座内容

美しい声の響き、言葉の響き、心の響き、野山に響きあう「うた」 それは忘れかけている日本の民謡です。あなたも体験してみませんか?今回の講座で2曲をマスターします。

講座

カリキュラム

日本語の特徴  音階について  呼吸と発声

日本のメロディー  表現について

日本のリズム   発声について

費用

受講料

4500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

8

持ち物

飲み物、腰紐またはベルト、筆記用具、録音機器(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

13

講座名

【楽しく弾こう!ギター講座】〜ギターの基礎練習とその実践〜(全10回)

日程

4/195/10316/14287/12268/9239/13

土曜日

9301130

会場

東部公民館

市民教授

下城 信司

講座内容

人気のソロギター(独奏)を中心に、ライブ活動を定期的に行っています。楽しくギターを弾きたい、ライブで演奏してみたいという方、お気軽にご参加どうぞ。弾き語りではありません。

講座

カリキュラム

ステップ1:ギターの基礎知識

ステップ2:ライブに向けての練習

ステップ3:自身が演奏する選曲とその実践

費用

受講料

5000

教材費

300

学苑運営費

1000

対象

初級者、経験者、興味のある方

 

定員

6

持ち物

アコースティックギター、又はクラシックギター

エレキギターは不可

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

14

講座名

【はじめてのギター講座】〜基礎から学べる初心者の方対象の講座〜(全6回)

日程

4/275/256/298/3249/21

日曜日

9301130

会場

東部公民館

市民教授

下城 信司

講座内容

ギターを弾いてみたい!少し経験があるけれど、という方対象の講座です。小学生〜シニアの方まで多く参加されています。あなたのペースで楽しくレッスン。

歌唱指導はありません。

講座

カリキュラム

ステップ1:ギターの基礎知識

ステップ2:コードの弦の押さえ方

ステップ3:ギターの弾き方(ストローク、アルペジオの練習)

 

費用

受講料

3000

教材費

300

学苑運営費

1000

※再受講の方は教材費無料

対象

初心者、経験者、興味のある方

定員

6

持ち物

アコースティックギター、又はクラシックギター

エレキギターは不可

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

15

講座名

【オカリナアンサンブル講座】〜ステキなハーモニーを実感〜(全12回)

日程

4/255/923306/13277/118/822299/1226

金曜日

13301500

会場

西部公民館

市民教授

小山 圭子

講座内容

一人でも楽しめるオカリナですが、お仲間と音を重ねた先の心地良いハーモニーをぜひ体験してみて下さい。新しいオカリナの魅力が味わえると思います。

講座

カリキュラム

基礎練習(音出し)をした後、季節の曲やクラシック、ポップスなど、色々なジャンルの曲をアンサンブルで、また、CDの伴奏にのせながら吹きます。(曲を区切りながら、丁寧に指導致します。)

最終日は練習の成果を発表します。

費用

受講料

6000

教材費

2200

学苑運営費

1000

教則本をお持ちの方は教材費200

対象

経験者(中級)

定員

16

持ち物

オカリナ(アルトC管、ソプラノF管)、筆記用具、楽譜を入れるA4ファイル、卓上譜面台・教則本(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

16

講座名

【楽しいオカリナ講座】

〜オカリナを一緒に楽しみましょう〜(全12回)

日程

4/255/923306/13277/118/822299/1226

金曜日

15201650

会場

西部公民館

市民教授

小山 圭子

講座内容

オカリナ初体験の方や昔吹いたことがある方、慌ただしく過ぎていく毎日をオカリナ温くて懐かしい音色に癒されてみませんか。

講座

カリキュラム

基礎練習(音出し)をした後、季節の曲やクラシック、ポップスなど、色々なジャンルの曲をアンサンブルで、また、CDの伴奏にのせながら吹きます。(曲を少しずつ区切りながら、丁寧に指導致します。)

最終日は練習の成果をグループで発表します。

費用

受講料

6000

教材費

2200

学苑運営費

1000

教則本をお持ちの方は教材費200

対象

初めての方、経験者(初級)

定員

16

持ち物

オカリナ(アルトC管)、筆記用具、楽譜を入れるA4ファイル、卓上譜面台・教則本(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

17

講座名

【オカリナ講座】〜これから始めるオカリナ〜(全11回)

日程

4/165/7216/4187/2168/6209/317

水曜日

10001130

会場

西部公民館

市民教授

オカリナ風土/haru

(男性教授)

講座内容

オカリナの持ち方から始めて、楽しく演奏できるようにします。

演奏のみとなります。

講座

カリキュラム

13回目:持ち方から、ドレミファソラシドを覚えて、かえるの合唱からゆっくり演奏します。

47回目:1オクターブより低い音、高い音を覚えて、アメイジング・グレイス等も演奏します。

811回目:半音を覚えて、琵琶湖周航の歌等も演奏します。

費用

受講料

5500

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

15歳以上

定員

20

持ち物

筆記用具、飲み物、オカリナミドルC管(アルトC管)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

18

講座名

Enjoyピアノ講座】〜まずは始めてみませんか〜(全6回)

日程

4/155/206/177/159/216

火曜日

13001630

会場

北部公民館

市民教授

佐藤 実乃里

講座内容

115分ずつ個人レッスンをします。好きな曲、あこがれの曲をぜひ弾いてみませんか分かりやすく丁寧なレッスンを心がけています。

講座

カリキュラム

1回目基礎知識の確認・講師演奏(予定)

2回目以降個人レッスン

費用

受講料

3000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

初心者

初めての方歓迎

定員

10

持ち物

筆記用具、楽譜(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

19

講座名

【楽しいピアノ講座】〜自分のペースで楽しみましょう〜(全10回)

日程

4/23305/14286/11257/9239/1024

水曜日

13001630

会場

北部公民館

市民教授

佐藤 実乃里

講座内容

115分ずつ個人レッスンをします。11人のペースに合わせて進めていきますので、楽しく続けられますぜひお好きな曲で始めてみませんか?

講座

カリキュラム

1回目基礎知識の確認・講師演奏(予定)

2回目以降個人レッスン

費用

受講料

5000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

初心者

初めての方歓迎

定員

10

持ち物

筆記用具、楽譜(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

20

講座名

【大人のピアノ講座】〜弾くって楽しい!〜(全11回)

日程

4/14215/12196/2167/7148/4189/1

月曜日

13001650

会場

文化センター中央公民館

市民教授

長岡 幸子

講座内容

ピアノは両手を使っても良いし、片手でもきれい。相性の良い音を重ねて歌いながら弾くのも楽しい。貴方にちょうど良い弾き方をご一緒に探してみませんか。

講座

カリキュラム

15分位の個人レッスンです。

易しい曲から初めて、半年かけて1曲〜数曲、仕上げていきます。

最終日は、発表会・懇親会です。

費用

受講料

5500

教材費

1500

学苑運営費

0

対象

初心者

初級者

定員

14

持ち物

筆記用具、楽譜(弾きたい曲がある方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

21

講座名

【大人のピアノ講座】〜楽しい公民館ピアノ〜(全11回)

日程

4/185/2166/6207/4188/1229/519

金曜日

13001650

会場

北部公民館

市民教授

長岡 幸子

講座内容

ピアノは、音楽のジャンルを問わず楽しめる楽器です。あなたの弾きたい曲を丁寧に指導します。個人レッスンなので、初めての方も心配いりません。

講座

カリキュラム

15分位の個人レッスンです。

易しい曲から初めて、半年かけて1曲〜数曲、仕上げていきます。

最終日は、発表会・懇親会です。

費用

受講料

5500

教材費

1500

学苑運営費

1000

対象

初心者

初級者

定員

14

持ち物

筆記用具、楽譜(弾きたい曲がある方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

22

講座名

【プレ音楽教室】〜右脳教育や脳トレに〜(全6回)

日程

4/195/10316/147/512

土曜日

13001700

会場

西部公民館

市民教授

西村 英子

講座内容

ピアノ、歌、リトミックなどの御希望の専科をお120分マンツーマンレッスン致します。毎回違う専科でも大丈夫です。講座の時間は、講師と相談となります。

講座

カリキュラム

・音楽全般指導

・ピアノ、歌指導

費用

受講料

3000

教材費

100

学苑運営費

1000

対象

3歳以上ならどなたでも

親子参加歓迎

定員

10

持ち物

筆記用具、楽譜(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

23

講座名

【陶芸講座】〜月2陶芸!忙しいあなたも月に2回はリフレッシュ(午前)〜(全8回)

日程

4/255/9236/13277/11258/8

金曜日

9301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

仲 恵理子

講座内容

忙しいあなたも月に2回なら初心者にやさしい基本編と好きなものを作る応用編が選べます。作る楽しさと使う楽しさ、陶芸の文化を知る楽しさを感じて下さい。

講座

カリキュラム

1回 ひも作りの小品作り または 自由制作

2回 ひも作り仕上げ、玉作り または 自由製作

3回 板作りによる組物 または 自由製作

4回 絵付け、色付け

5回 13回の作品焼上り、自由製作

6回 自由製作

7回 絵付け、色付け

8回 56回の作品焼上り、講評

費用

受講料

4000

教材費

9000

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

初めての方

経験者

定員

20

持ち物

エプロン、筆記用具、新聞紙、タオル(汚れても良いもの)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

24

講座名

【陶芸講座】〜月2陶芸!忙しいあなたも月に2回はリフレッシュ(午後)〜(全8回)

日程

4/255/9236/13277/11258/8

金曜日

13301600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

仲 恵理子

講座内容

忙しいあなたも月に2回なら初心者にやさしい基本編と好きなものを作る応用編が選べます。作る楽しさと使う楽しさ、陶芸の文化を知る楽しさを感じて下さい。

講座

カリキュラム

1回 ひも作りの小品作り または 自由制作

2回 ひも作り仕上げ、玉作り または 自由製作

3回 板作りによる組物 または 自由製作

4回 絵付け、色付け

5回 13回の作品焼上り、自由製作

6回 自由製作

7回 絵付け、色付け

8回 56回の作品焼上り、講評

費用

受講料

4000

教材費

9000

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

初めての方

経験者

定員

20

持ち物

エプロン、筆記用具、新聞紙、タオル(汚れても良いもの)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

25

講座名

【ディップフラワー講座】〜ガラスのような透け感のあるお花をお部屋に飾りませんか〜(全6回)

日程

4/235/286/257/238/279/24

水曜日

9301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

長谷川 昌美

講座内容

ワイヤーとディップ液で作る作品です。ワンレッスンで1つのお花が完成します。基本的な工程を楽しみながら学びましょう。安心してご参加ください。

講座

カリキュラム

6回で6個のお花を学びます。

ミニローズ、マーガレット、コスモス、ポピー、紫陽花、ハイビスカス等。

また、作りたい作品がある方はご相談ください。

費用

受講料

3000

教材費

3600

学苑運営費

1000

対象

初めての方、初級者、どなたでも

定員

6

持ち物

細長いペンチ、はさみ、ニッパー、ペン、ゲージパイプ(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

26

講座名

【はじめてさんの楽しむワイヤークラフト】〜季節を彩る作品作りを楽しみましょう〜(全6回)

日程

4/145/126/97/149/829

月曜日

14001600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

行廣 ゆかり

講座内容

扱いやすいアルミワイヤーを中心に、季節感溢れる作品作りを一緒に楽しみましょう。難しい所は事前準備済みです。初心者の方も是非!安心してご参加下さい。

講座

カリキュラム

@4月:基本技法で作ろう!まきとめる+カールする+U字留め等の技術を学びます。

A5月:「フレームワーク〜チューリップ」を制作します。

B6月:「ことりのWelcomeリース」を制作します。

C7月:「金魚のガーランド」

D9月:「初めての方のBASKET」制作します。

E9月:「秋のテーマ」orリクエストテーマ

柔らかくで扱いやすいアルミワイヤー中心に季節感を取り入れた作品作りをします。講座終了後、自宅にすぐに飾ったり、使いたくなる楽しいテーマばかりをピックアップしました。お気軽にご参加ください。

費用

受講料

3000

教材費

12000

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、初心者大歓迎

定員

10

持ち物

持ち帰り用の袋、あればメジャー、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

27

講座名

【木彫り講座】(全12回)

日程

4/17245/8226/5197/3178/7219/418

木曜日

13001500

会場

中丸公民館

市民教授

佐藤 堅一

講座内容

自分だけのオリジナル作品が作れます。まず「ミニお地蔵さん」に挑戦!彫刻刀の使い方も伝授しますので、初心者も安心。2体目は自由制作です何を作りましょうか?

講座

カリキュラム

1.木取り作業(下書き)

2.下書きどうり彫り始める

3.頭の形を整える

4.体の形を整える

5.手ときものの仕上げ

6.色付け完成

費用

受講料

6000

教材費

2000

学苑運営費

1000

過去受講者で、防刃手袋をお持ちの方は1800

対象

初めての方、経験者

興味のある方

定員

15

持ち物

鉛筆、消しゴム、彫刻刀、防刃手袋(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

28

講座名

【木彫り講座】(全12回)

日程

4/19265/10246/7217/12198/9239/620

土曜日

13001500

会場

中丸公民館

市民教授

佐藤 堅一

講座内容

自分だけのオリジナル作品が作れます。まず「ミニお地蔵さん」に挑戦!彫刻刀の使い方も伝授しますので、初心者も安心。慌ただしい日常を忘れ、新しい趣味として「お地蔵さん」に癒されませんか?

講座

カリキュラム

1.木取り作業(下書き)

2.下書きどうり彫り始める

3.頭の形を整える

4.体の形を整える

5.手ときものの仕上げ

6.色付け完成

費用

受講料

6000

教材費

2000

学苑運営費

1000

過去受講者で、防刃手袋をお持ちの方は1800

対象

初めての方、経験者

興味のある方

定員

15

持ち物

鉛筆、消しゴム、彫刻刀、防刃手袋(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

29

講座名

【楽しいカギ針あみ講座】〜サマーベスト編〜(全4回)

日程

4/265/102431

土曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

津田 燿桃

講座内容

中心からくるくると四角く大きなモチーフを編みます。ひかえめに入ったラメの輝きが、インナーの色で着た時の印象が変わる発見も楽しいベストです。

講座

カリキュラム

・作品の説明(編み方や製図の読み取り方など)

・実際の糸でゲージを計りながら、編み方の練習をする

・各自のペースで完成をめざす

(長編み、こま編みが理解できていればOKです)

費用

受講料

2000

教材費

7000

学苑運営費

1000

対象

経験者

定員

10

持ち物

カギ針(5/0号、6/0号、7/0号程度)、毛糸とじ針、筆記用具、はさみ、メジャー

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

30

講座名

【ガーデニング講座】〜あなたのお庭を四季折々の草花で美しく飾りませんか〜(全3回)

日程

4/225/276/24

火曜日

14001600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

佐藤 文子

講座内容

寄せ植え・壁面を飾るハンキングバスケット・観葉植物を使った作品を制作します。

植物・土・肥料・お手入れのコツなど基本の知識を楽しみながら学べます。

講座

カリキュラム

1回目 寄せ植え

2回目 ハンキングバスケット

3回目 観葉植物を使った作品を制作

費用

受講料

1500

教材費

12500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

10

持ち物

園芸用ハサミ、エプロン、薄手のゴム手袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

31

講座名

【ガーデニング講座】〜あなたのお庭を四季折々の草花で美しく飾りませんか〜(全3回)

日程

4/195/246/21

土曜日

14001600

会場

中丸公民館

市民教授

佐藤 文子

講座内容

寄せ植え・壁面を飾るハンキングバスケット・観葉植物を使った作品を制作します。

植物・土・肥料・お手入れのコツなど基本の知識を楽しみながら学べます。

講座

カリキュラム

1回目 寄せ植え

2回目 ハンキングバスケット

3回目 観葉植物を使った作品を制作

費用

受講料

1500

教材費

12500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

10

持ち物

園芸用ハサミ、エプロン、薄手のゴム手袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

32

講座名

【簡単おしゃれなフラワーアレンジメント】(全6回)

日程

4/245/16/57/38/79/4

木曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中川 禎子

講座内容

季節のお花を使用しながらトレンドのデザインを制作します。夏場はプリザーブドフラワー・造花も使用。

講座

カリキュラム

4月】春のアレンジメント

5月】ギフトアレンジメント

6月】初夏のアレンジメント

7月】ブリザードフラワーアレンジメント

8月】天然素材を使用したアレンジメント

9月】アーティフィシャルフラワーアレンジメント

費用

受講料

3000

教材費

15000

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

20

持ち物

花ばさみ、新聞紙、持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

33

講座名

【簡単おしゃれなフラワーアレンジメント】(全6回)

日程

4/195/176/217/198/99/20

土曜日

13301500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中川 禎子

講座内容

季節のお花を使用しながらトレンドのデザインを制作します。夏場はプリザーブドフラワー・造花も使用。

講座

カリキュラム

4月】春のアレンジメント

5月】ギフトアレンジメント

6月】初夏のアレンジメント

7月】ブリザードフラワーアレンジメント

8月】天然素材を使用したアレンジメント

9月】アーティフィシャルフラワーアレンジメント

費用

受講料

3000

教材費

15000

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

20

持ち物

花ばさみ、新聞紙、持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

34

講座名

【プリザーブドフラワーの簡単アレンジメント】(全3回)

日程

4/205/116/1

日曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中川 窓加

講座内容

水やり不要の花を使って3つ作ります。サイズを変えて小さいものから作るので、初めての方も安心してご参加ください。手ぶらでOK!お子様と一緒に参加OK!

講座

カリキュラム

1.小(慣れる為に簡単なもの・2000円位)

2.中(インテリアで飾れるもの・2500円位)

3.大(仏花 又は ギフト・3000円位)

費用

受講料

1500

教材費

7500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

6

持ち物

持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

35

講座名

【彫金講座】〜彫金技術でつくる銀指輪作り〜(全2回)

日程

5/1320

火曜日

14001600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

原口 美喜麿

講座内容

純度の高い950銀を使用して、銀の指輪をつくります。金槌、ヤスリ、タガネ他を使用し、思いを込めた世界で一つのリング作りを楽しむことが出来ます。

講座

カリキュラム

1回目:彫金道具の説明、見本を見て自分なりのデザインをする。銀の小板を焼きなましをして丸める作業をする。

2回目:金槌、ヤスリ、タガネ他の道具を使用して、絵図柄を彫りつけて、仕上げ、研磨をして完成させる。

 

費用

受講料

1000

教材費

3200

学苑運営費

1000

対象

20歳以上

どなたでも

定員

8

持ち物

エプロン、ノート、筆記用具、研磨用布切れ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

36

講座名

【和服リメイク講座\】〜レイヤードシャツチュニックとリボンBag〜(全4回)

日程

6/21287/1926

土曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

宮下 登志子

講座内容

和素材の特性を生かし、着心地良いシャツチュニックに仕立てます。前を留めて「シャツワンピ」に、開けてゆったり「はおりもの」として着回し自在。おしゃれな結んで簡単・楽しい「リボンBag」も作ります。

講座

カリキュラム

・和服等の素材を生かして、シャツタイプのチュニックを作る。

・着物、ゆかた等の材料を生かした型紙の置き方、裁断を指導する。

・縫い方、細部のディティールを指導。

Bagは型紙、裁断、作り方を指導する。

費用

受講料

2000

教材費

800

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

14

持ち物

リメイク用和服、浴衣等、型紙用紙(新聞大4枚)、裁縫道具、30p定規、はさみ、チャコまたは色鉛筆、メジャー、セロテープ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

37

講座名

【水引教室】〜水引で造る、吊るし雛で華やかさを楽しんではいかがでしょう!〜(全4回)

日程

6/7217/57/19

土曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

島田 京子

講座内容

水引で梅・松・竹・椿・ねこなどいろいろ作り、吊るし雛にしてみましょう。

講座

カリキュラム

初級レベルから中級レベルの結びかたをマスターして、自分のオリジナル作品にしてみましょう!

費用

受講料

2000

教材費

1500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

興味のある方

定員

6

持ち物

はさみ、目打ち

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

38

講座名

【手仕事・ビーズ講座】〜ハンドメイドを楽しみましょう〜(全5回)

日程

4/175/156/127/109/11

木曜日

13301530

会場

南部公民館

市民教授

柳澤 典代

講座内容

2時間で完成できる小物やアクセサリーを作ります。ハンドメイドの楽しさや素材のキラメキが作品づくりを後押しすること、まちがいありません。

講座

カリキュラム

@ストラップ作り

Aブローチ作り

Bネックレス

Cバッグチャーム

Dブレスレット

費用

受講料

2500

教材費

10000

学苑運営費

1000

対象

初めての方、興味のある方

定員

5

持ち物

筆記用具、はさみ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

39

講座名

【サステナブルフラワーのキャンドル作り】〜はじめてでもすぐにできるSDGsへのとりくみ〜(全3回)

日程

4/175/156/19

木曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

佐藤 ゆか

講座内容

お花が好きな方と廃棄花のドライフラワーでキャンドル作りを楽しみフラワーロスという環境問題について考え、地球に優しい未来づくりに繋げていきませんか。

講座

カリキュラム

1.廃棄花の生花を使った、アレンジメント(まだ美しく咲く生花にふれて廃棄花についての認識を高めていただきます)

2.基本のボタニカルキャンドル作り(火を灯すキャンドルを作ります)廃棄花を使用します

3.香りのワックスサシェ作り(自分へ、大切な人へのプレゼントを作ります)

費用

受講料

1500

教材費

4500

学苑運営費

1000

対象

初めての方、どなたでも

お子様連れ不可

定員

10

持ち物

エプロン、筆記用具、作品の持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

40

講座名

【はじめての「ピアノ」】〜リトルプリンセス・プリンスのように「ピアノ」を奏でよう〜(全3回)

日程

4/205/186/15

日曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中村 千穂美

講座内容

初めに課題曲(チューリップ)に合わせて、リズムや音階を学びます。その後、課題曲や好きな曲をピアノで弾きます。11人に合わせて進めていくはじめての「ピアノ」。20分間の個人レッスンです。

レッスン中は親も同席をお願いいたします。

講座

カリキュラム

課題曲(チューリップ)を3回の講座を通して音を楽しみ、ピアノで弾けるようになる。

おうちでも楽しみながら、練習できるカリキュラムです。

@ドレミの音階をおぼえる

Aチューリップをうたってみる

Bリズムをとってみる

費用

受講料

1500

教材費

40

学苑運営費

0

対象

初めての方、経験者

4歳〜小学6年生まで

定員

6

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

41

講座名

【呼吸法】〜呼吸に意識を向けて自律神経のバランスを整えましょう〜(全6回)

日程

4/255/236/277/258/229/26

金曜日

10301130

会場

西部公民館

市民教授

横山 法子

講座内容

無意識にしている呼吸を意識することで自律神経のバランスが整い、内臓機能アップや美肌効果も得られます。呼吸を通して心身を健やかに過ごしましょう。

講座

カリキュラム

・呼吸観察ストレッチ呼吸法実践 の流れで毎回実践していきます。

前半は呼吸法の基本を、後半は少しずつ応用編を行います。

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方

親子参加OK

定員

8

持ち物

特になし

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

42

講座名

【思わずスキップしたくなる体が喜ぶメンテナンス講座🔰】〜猫背、腰痛、肩こり、膝痛、指の痛み、握力、いびき、外反母趾、足裏のタコのケア方法〜(全3回)

日程

4/265/1024

土曜日

13301500

会場

西部公民館

市民教授

走尾 千恵美

講座内容

テープを貼るだけで全然ちがう!目からうろこの腰・肩・膝・指・いびきケア。歳のせいだとあきらめていた体の悩みを自分でケアして元気を取り戻しましょ

テープは消耗品のため、必要に応じて別途購入する必要があります。

講座

カリキュラム

実技:伸縮性のテープを使ったセルフケアを学びます。試した人の7割が2週間のケアで日常が楽になったと実感された、再現性の高いセルフケアです。どんなケアをしたらいいかわからない、猫背、腰痛、肩こり、頭痛、指の痛み、握力、いびき、外反母趾、足裏のタコなどのケア方法です。

費用

受講料

1500

教材費

2200

学苑運営費

1000

テープは消耗品のため、必要に応じて別途購入する必要があります

対象

自然治癒力を高めたい人

定員

10

持ち物

よく切れる刃渡り長めのハサミ、お腹・膝・足裏が出せる服装、ハンドクリーム

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

43

講座名

【ひとりでできる足もみ健康法(官足法)】〜痛みの先に奇跡が!〜(全2回)

日程

5/316/7

土曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

守山 幸子

講座内容

足裏の反射区(ツボのようなもの)と脚全体をもみほぐして足に溜まった老廃物を排泄しましょう。全身の血流も改善し、自己治癒力・免疫力が高まります。

講座

カリキュラム

1.足揉み健康法(官足法)の原理原則を講義します

2.赤棒(突起のついた棒)やウォークマット(足踏み用マット)を使い軽く足のウォーミングアップをします

3.足裏や指先にある反射区を赤棒・グリグリ棒・ウォークマットを使いもみほぐす

4.赤棒で脚全体を流します

費用

受講料

1000

教材費

660

学苑運営費

1000

官足法グリグリ棒をお持ちの方は教材費無料

対象

健康に興味のある方

定員

10

持ち物

バスタオル、常温飲料水、動きやすい服装、5本指ソックス(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

44

講座名

【健康寿命を延ばす脳トレと笑いヨガ】(全6回)

日程

4/195/106/147/128/99/13

土曜日

13301530

会場

南部公民館

市民教授

松村 純子

講座内容

【軽い運動】大人からこどもまで年齢を問わず楽しめる脳と体の活性化ゲームです。だれもがつい歓声をあげ、自然に大笑いがおきます。笑ってアンチエイジング!

講座

カリキュラム

・準備体操  ・手指の体操 ・打楽器ゲーム

・言葉集め ・シーツ玉入れ ・笑いのエクササイズ

・ビンゴゲーム ・風船バレー ・リラクゼーション

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

10

持ち物

動きやすい服装

飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

45

講座名

【健康寿命を延ばす脳トレと笑いヨガ】(全6回)

日程

4/145/126/97/148/189/8

月曜日

10001200

会場

北部公民館

市民教授

松村 純子

講座内容

【軽い運動】大人からこどもまで年齢を問わず楽しめる脳と体の活性化ゲームです。だれもがつい歓声をあげ、自然に大笑いがおきます。笑ってアンチエイジング!

講座

カリキュラム

・準備体操  ・手指の体操 ・打楽器ゲーム

・言葉集め ・シーツ玉入れ ・笑いのエクササイズ

・ビンゴゲーム ・風船バレー ・リラクゼーション

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

10

持ち物

動きやすい服装

飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

46

講座名

【女性のための健康ウォーキング講座】〜歩いているだけではあるけなくなる?!〜(全12回)

日程

5/10176/7217/12、7/198/223309/61320

土曜日

10301145

会場

北部公民館

市民教授

樋田 雪江

講座内容

【個人の能力に応じて行います】歩く姿勢や筋力を確認し、いつまでも元気に歩き続けるための筋トレやストレッチ、神経系のトレーニングを個人の能力に応じてレッスンします。

講座

カリキュラム

1日目自分の歩き方の癖・筋力・姿勢を確認し、トレーニングの方針を決めながら、筋トレやストレッチなどを行う。

2回目以降前回の復習をし、個人の適性も確認しながら、無理なく筋トレなどの運動量を増やしたり、ストレッチ方法を増やしていく。

費用

受講料

6000

教材費

100

学苑運営費

1000

筋トレ用ゴムをお持ちの方は教材費無料

対象

概ね60歳以上の興味のある方

定員

15

持ち物

運動のできる服装、ウォーキングシューズ、飲み物、汗拭きタオル、筋トレ用ゴム(お持ちの方)、ヨガマット又はバスタオル、マスク

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

47

講座名

【頭と心が穏やかになる『マインドフルネス』の体験講座】〜様々な種類の中から自分の習慣になるものを見つけよう〜(全3回)

日程

4/255/236/27

金曜日

18301930

会場

南部公民館

市民教授

腰塚 恵子

講座内容

有名企業や著名人も取り入れている『マインドフルネス』のレクチャーと様々な実践を行います。ストレスや集中力・感情・人間関係が気になる方におすすめ。

講座

カリキュラム

マインドフルネスの様々な種類の紹介と実践

(詳細は直接、教授へ確認)

費用

受講料

1500

教材費

100

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

10

持ち物

筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

48

講座名

【身体と心を感じ整えるイス体操】〜ゆったりとセルフケアしませんか〜(全6回)

日程

4/195/176/217/198/29/13

土曜日

10001115

会場

南部公民館

市民教授

腰塚 恵子

講座内容

【軽い運動】指先から全身へと動きを繋げて、筋力を刺激していきます。ゆっくりと動くことで姿勢や自律神経を整え、マインドフルネス瞑想で心地良さを味わいましょう。

講座

カリキュラム

ご自身の可動域に合わせて動かします。

痛みのある方でも、イスを使用する為、負担が軽減。

イス体操の後、マインドフルネス瞑想を行い、心も整えます。

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

10

持ち物

動きやすい服装、飲み物、汗拭きタオル

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

49

講座名

【イス体操】〜元気なうちから始めよう!フレイル予防〜(全7回)

日程

5/1296/57/3318/79/4

木曜日

9001000

会場

北部公民館

市民教授

伊藤 有紀

講座内容

【軽い運動】年齢があがってきたら誰でもフレイル予防が必要です。日常動作の基盤となる筋肉を中心にトレーニングをして、いつまでも若々しい身体をめざしましょう。

講座

カリキュラム

1.ストレッチ

2.有酸素運動(コグニサイズ)

3.下半身筋力トレーニング(立位あり)

4.タオルを使って上半身トレーニング

費用

受講料

3500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

15

持ち物

フェイスタオル、動きやすい服装、動きやすい靴、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

50

講座名

【チェアヨガ】(全3回)

日程

4/23305/7

水曜日

9001000

会場

文化センター中央公民館

市民教授

伊藤 有紀

講座内容

【軽い運動】チェアヨガは椅子を使ったヨガです。膝に痛みがある方、体力に自信がない方、初心者の方、体が硬いと感じる方、シニアの方、どなたでも行う事ができます。

講座

カリキュラム

椅子に座った状態で行うヨガです。

ヨガマットやヨガウェアはいりません。

費用

受講料

1500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、どなたでも

定員

10

持ち物

フェイスタオル、動きやすい服装、動きやすい靴、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

51

講座名

【からだ再生イケコメソッド(イスバージョン)】(全12回)

日程

4/225/276/317247/122298/5269/230

火曜日

10001115

会場

文化センター中央公民館

市民教授

イケコ

講座内容

【軽い運動】あちこち痛みがありやりたいことを諦めている。年齢を考えると無理できない、本当はやり残したことに挑戦したい。そんなあなたの為の「からだ再生」イケコメソッド!

講座

カリキュラム

50歳から体にガタが来る」を覆す体の使い方をお伝えします。

@呼吸のレッスン(呼吸法ではありません)自分の呼吸の癖を知り、楽で豊かな呼吸を手に入れよう!Aからだ全体をつなげて楽に動ける「本当はやりたいことがある」を諦めないからだになろう!諦めていた夢をからだから叶えるお手伝いをさせていただきます。

費用

受講料

6000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

からだの再生に興味のある方 どなたでも

定員

28

持ち物

動きやすい服装(スカート不可)5本指の靴下、フェイスタオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

52

講座名

【姿勢が良くなるイス体操講座】〜肩こり・首こり・猫背に効果があります〜(全8回)

日程

4/14215/12196/291630

月曜日

10001115

会場

文化センター中央公民館

市民教授

吉村 美喜

講座内容

【軽い運動】体重を支えている股関節や骨盤を整え、動き癖に気づき、痛みのない動きを探します。深い呼吸で筋肉を伸ばしたり、縮めたりしてバランスの良い体を作ります。

講座

カリキュラム

深い呼吸で首を伸ばしたり、骨盤や股関節を動かす。ゆっくり筋肉を伸ばしたり、縮めたりしてバランスの良い体を作る。

費用

受講料

4000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

中高年

女性限定

定員

30

持ち物

汗拭きタオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

53

講座名

【いきいき・わくわく体操講座】〜100歳を元気で動ける体に!〜(全10回)

日程

4/255/9236/6207/4188/19/519

金曜日

10001110

会場

文化センター中央公民館

市民教授

黒柳 正己

講座内容

【軽い運動・筋力アップ】自分の脚で歩き続けることは、健康長寿の基本です。「脚腰力レベル」に合った筋トレ、口腔トレ、脳トレで100歳を元気に暮らせる体を作りましょう。

講座

カリキュラム

1回目 全体スケジュール、内容説明、受講生の体力レベルに合わせ、下記メニューを中心に実施。

210回目  ・呼吸法、腹圧調整   ・上、下半身強化、ほぐし、強化、バランス運動   ・症状別予防改善運動、ストレッチ、口腔トレ、脳活トレ他

 

費用

受講料

5000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

中高年

定員

10

持ち物

動きやすい服装、タオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

54

講座名

【骨盤から全身を整える「ぺルヴィス®ワーク」講座】〜午前コース〜(全11回)

日程

4/16305/7216/4117/2168/6209/3

水曜日

10301130

会場

東部公民館

市民教授

加藤 有紀

講座内容

【軽い運動】「体の要=骨盤」から全身を整え、冷えやコリなどのお悩み解消を目指します。ご自身のペースで無理なく出来る全身調整運動です。

講座

カリキュラム

1回目:自分自身のからだの個性を知る/呼吸法・骨盤体操の流れを確認する

2回目以降:自宅でもできる簡単セルフケア・筋膜ストレッチ

       呼吸法と骨盤底筋トレーニング(呼吸法とともに骨盤底筋トレーニングを行います)

       全身調整(全身の骨格、筋膜を整える体操を行います)

費用

受講料

5500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

12

持ち物

ヨガマット又はバスタオル、飲み物、ジャージやスウェット等の運動に適した服装

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

55

講座名

【骨盤から全身を整える「ぺルヴィス®ワーク」講座】〜13時半コース〜(全11回)

日程

4/245/8226/12267/10248/14289/1125

木曜日

13301430

会場

東部公民館

市民教授

加藤 有紀

講座内容

【軽い運動】「冷え」や「コリ」・・・それは全身のバランスの乱れが原因かもしれません!骨盤から全身を整える体操で不調の解消を目指しましょう!

講座

カリキュラム

1回目:自分自身のからだの個性を知る/呼吸法・骨盤体操の流れを確認する

2回目以降:自宅でもできる簡単セルフケア・筋膜ストレッチ

       呼吸法と骨盤底筋トレーニング(呼吸法とともに骨盤底筋トレーニングを行います)

       全身調整(全身の骨格、筋膜を整える体操を行います)

費用

受講料

5500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

12

持ち物

ヨガマット又はバスタオル、飲み物、ジャージやスウェット等の運動に適した服装

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

56

講座名

【骨盤から全身を整える「ぺルヴィス®ワーク」講座】〜15時コース〜(全11回)

日程

4/245/8226/12267/10248/14289/1125

木曜日

15001600

会場

東部公民館

市民教授

加藤 有紀

講座内容

【軽い運動】冷えやコリなどのお悩みはありませんか?それは全身のバランスの乱れが原因かもしれません!骨盤から全身を整える体操で不調の解消を目指しましょう!

講座

カリキュラム

1回目:自分自身のからだの個性を知る/呼吸法・骨盤体操の流れを確認する

2回目以降:自宅でもできる簡単セルフケア・筋膜ストレッチ

       呼吸法と骨盤底筋トレーニング(呼吸法とともに骨盤底筋トレーニングを行います)

       全身調整(全身の骨格、筋膜を整える体操を行います)

費用

受講料

5500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

興味のある方

定員

12

持ち物

ヨガマット又はバスタオル、飲み物、ジャージやスウェット等の運動に適した服装

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

57

講座名

【ルーシーダットン講座】〜タイ古式エクササイズで気持ちよく身体を動かそう〜(全12回)

日程

4/15225/13206/10177/8158/12199/916

火曜日

13301440

会場

南部公民館

市民教授

星野 里香

講座内容

【軽い運動】タイに古くから伝わる自己整体法で筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを活発にする体操です。体力に自信のない方や身体の硬い方も安心してご参加下さい。

講座

カリキュラム

独特な呼吸法を練習します。

ウォーミングアップをします。

その日のポーズを呼吸にあわせて練習します。

クールダウンをして、心と身体を整えます。

費用

受講料

6000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

15

持ち物

ヨガマット又はバスタオル、動きやすい服装、飲み物、タオル

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

58

講座名

【デトックスヨガ】〜心も身体もすっきりと!〜(10)

日程

4/175/8156/12197/1017318/1428

木曜日

13301430

会場

南部公民館

市民教授

橋 育世

講座内容

【少しきつい運動】股関節をほぐしたり、お腹をねじる動きをすることで全身の巡りを良くし、滞りを流していくヨガです。老廃物を流して心も身体もスッキリさせましょう

講座

カリキュラム

日々の生活の中で、蓄積された毒素や老廃物をヨガのポーズを取ることでデトックスしていくレッスンです。

最初は仰向けや座ったポーズから行い、少しずつ体を起こし、立位のポーズへと入ってゆったりと身体を動かしていきます。後半はクールダウンをしてリラックスのお時間もしっかりととります。

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

16

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、ウェットシート、飲み物、動きやすい服装

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

59

講座名

【ベーシックヨガ】〜呼吸でゆるめるヨガ〜(10)

日程

4/255/9306/13277/11258/8229/5

金曜日

13301430

会場

南部公民館

市民教授

橋 育世

講座内容

【少しきつい運動】基本的なポーズを呼吸に意識を向けながら、丁寧に動いていくクラスなので、初めての方でも、安心して受けられます!心と身体を内側から心地よくほぐしましょう

講座

カリキュラム

ヨガの基本となる呼吸法や、土台作りを丁寧に伝えるレッスンです。

呼吸の観察からウォーミングアップを行い、徐々に大きなポーズを取っていきます。

後半はクールダウンをして、リラックスする時間もしっかりと取ります。

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

16

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、ウェットシート、飲み物、動きやすい服装

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

60

講座名

【リラクゼーションヨガ講座】〜足ツボ+ヨガで体の不調改善に〜(全6回)

日程

4/225/136/107/88/129/9

火曜日

13101410

会場

文化センター中央公民館

市民教授

国峰 薫

講座内容

【軽い運動】ヨガに加えて手足等のツボ押しもレクチャーします。ヨガとの相乗効果で全身のめぐりを良くし、スッキリとした心と身体を手に入れませんか?

講座

カリキュラム

・手足のほぐしからのツボ押し

・ヨガのポーズと効果

・横になりメデテーション

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

女性限定

定員

18

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物、除菌ウェットティッシュ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

No61

講座名

【ココロすっきりヨガ講座】〜深い呼吸で全身リフレッシュ〜(全10回)

日程

4/1623305/71421286/41118

水曜日

13101410 

14251525

会場

西部公民館

市民教授

国峰 薫

講座内容

【軽い運動】身体が硬い方や運動が苦手な方、ヨガはどなたでも楽しめます。ストレスの多い日常から離れ、ココロもカラダも解きほぐしましょう

講座

カリキュラム

・手足のほぐしからのツボ押し

・ヨガのポーズと効果

・横になりメデテーション

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

女性限定

定員

14

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物、除菌ウェットティッシュ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

62

講座名

【呼吸を深めるリラックスヨガ】〜心身に穏やかさを取り戻していきましょう〜(全12回)

日程

4/15295/13276/10247/8228/12269/923

火曜日

10001100

会場

南部公民館

市民教授

田中 里子

講座内容

寝て行うポーズや座位を中心に体をゆっくり動かします。瞑想や呼吸で心と体もリラックスし、自律神経を整えて日々の疲れやストレスを緩和させていきます。

講座

カリキュラム

1.はじめに:体調確認、本日のテーマ、ポイント、注意点など

2.呼吸法の実践:楽に座り、片鼻交互呼吸法や完全呼吸法で、自立神経のバランスを整えます。

3.ウォームアップ:ゆっくり丁寧に優しくストレッチし、全身をほぐしていきます。初日、ご自身で関節の状態をチェックします。

4.ヨガのポーズ実践:呼吸に合わせて身体を動かし、自然と楽に正しい姿勢が取れる状態へと近づけます。

5.クールダウンとリラックス:仰向けで完全にリラックスし、全身の力を抜く練習です。心と体をリセットします

6.瞑想:座位で数分間の瞑想に

費用

受講料

6000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

15

持ち物

バスタオル、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装、あればヨガマット(なければバスタオル)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

63

講座名

【呼吸を深めるベーシックヨガ】〜心と体のバランスを整えていきましょう〜(全12回)

日程

4/17245/8226/12267/10248/7289/1125

木曜日

10001100

会場

中丸公民館

市民教授

田中 里子

講座内容

基本ポーズを無理なく適度に行い筋力と柔軟性を身につけ、リラックスと集中力を深めます。日常生活で見落としがちな呼吸や心身の状態にも意識を向けます。

講座

カリキュラム

1.はじめに:体調確認、本日のテーマ、ポイント、注意点など

2.呼吸法の実践:楽に座り、片鼻交互呼吸法や完全呼吸法で、自立神経のバランスを整えます。

3.ウォームアップ:ゆっくり丁寧に優しくストレッチし、全身をほぐしていきます。初日、ご自身で関節の状態をチェックします。

4.ヨガのポーズ実践:深い呼吸に合わせてヨガの基本的なポーズや太陽礼拝を丁寧に実践します。

5.クールダウンとリラックス:仰向けで完全にリラックスし、全身の力を抜く練習です。心と体をリセットします

6.瞑想:座位で数分間の瞑想により、心

費用

受講料

6000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

15

持ち物

バスタオル、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装、あればヨガマット(なければバスタオル)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

64

講座名

【健康社交ダンス初級講座】〜基本・ベーシック〜(全12回)

日程

4/17245/1156/12267/10248/7219/1125

木曜日

10001130

会場

中丸公民館

市民教授

櫛谷 正治

講座内容

【軽い運動】健康社交ダンスで体力アップしませんか?パーティーですぐに踊れる様に楽しく指導いたします。どなたでも気楽にどうぞ。お待ちしています。

講座

カリキュラム

初日:顔合わせの自己紹介 及び今後の予定等の説明後、講義に入る(実践を含む)

(休憩×3回の予定です)

2日目以降〜実践〜

費用

受講料

6000

教材費

500

学苑運営費

1000

過去受講者で、教材をお持ちの方は教材費無料

対象

20歳以上、興味のある方ならどなたでも

定員

20

持ち物

動きやすい服装(ジャージ等は不可)、長袖シャツ・ズボン、スカート、ダンス靴、タオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

65

講座名

【健康社交ダンス中級講座】〜基本中心〜(全12回)

日程

4/19265/3176/7217/12198/2169/620

土曜日

10001130

会場

中丸公民館

市民教授

櫛谷 正治

講座内容

【少しきつい運動】フリーダンスパーティー等で楽しく踊れる様に基本の足型を応用出来る足型をレッスンしていくクラスです。少し踊れる方ならどなたでも。さあ、あなたもどうぞ。

講座

カリキュラム

初日:顔合わせの自己紹介と今後の予定を説明後、講義と実践に入る

(休憩×3…15分位)

2日目以降〜講義、実践〜

費用

受講料

6000

教材費

500

学苑運営費

1000

過去受講者で、教材をお持ちの方は教材費無料

対象

経験者、パーティーで踊りたい方

定員

12

持ち物

動きやすい服装(ジャージ等は不可)、長袖シャツ・ズボン、スカート、ダンス靴、タオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

66

講座名

【スクエアダンス】〜アメリカの伝統的ダンス・面白さが癖になる〜(全9回)

日程

4/265/106/147/12268/9239/1327

土曜日

13301530

会場

北部公民館

市民教授

太田 邦彦

講座内容

8人で踊る新感覚ダンス!子供からシニアまで年齢を問わず楽しく踊れます。指示通りに踊るだけ。頭も使うから脳と身体が活性化。認知症予防にもなります。

杖なしで速足で歩ける人

講座

カリキュラム

@スクエアダンスの簡単な説明をします。(日本へ到来した背景、マナーなど)

A基本動作を一つずつ解説しながら、体験していただきます。(講義1回につき35動作程度)

B習い終わった動作を組み合わせて楽しく踊ります。

講習は予め予定されたスケジュールに関わらず、習熟度合いによって、動作項目を前倒しして実施します。

費用

受講料

4500

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

定員

8

持ち物

ダンスシューズ(動きやすい靴ならOK ハイヒール不可)、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

67

講座名

【はじめてさんのフラ講座】(全10回)

日程

4/185/9236/6207/4188/1229/5

金曜日

14301600

会場

東部公民館

市民教授

石澤 陽子

講座内容

【軽い運動】初めてでも安心して受講できる講座です。基本から学びます。手足を動かし脳の活性化をし、ハワイアンミュージックに癒され心身ともに元気になりましょう。

講座

カリキュラム

1回目 フラの基本(ハンドモーション、ステップなど)

課題曲を10回で踊ることができるよう進めていきます。

29回目 復習しながら、進めていきます。

10回目 成果を発表(見させていただきます)、感想など。

費用

受講料

5000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

初めての方

定員

15

持ち物

動きやすい服装(スカート着用が望ましい)、ソフトなダンスシューズまたは汚れてもよいソックス、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

68

講座名

【シニアのための元気フラ講座】(全10回)

日程

4/215/12196/2167/7148/4189/8

月曜日

14001530

会場

東部公民館

市民教授

石澤 陽子

講座内容

【軽い運動】手足を動かすことは脳の活性化に役立ちます。又、ハワイアンミュージックは心の安定につながり、ストレスを緩和します。脳トレでボケ防止、若々しく生きましょう。

講座

カリキュラム

1回目 フラの基本(ハンドモーション、ステップなど)

課題曲を10回で踊ることができるよう進めていきます。

29回目 復習しながら、進めていきます。

10回目 成果を発表(見させていただきます)、感想など。

費用

受講料

5000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

65歳前後

初めての方、経験者

定員

20

持ち物

動きやすい服装(スカート着用が望ましい)、ソフトなダンスシューズまたは汚れてもよいソックス、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

69

講座名

【楽しいフラダンス講座】〜本当に楽しいレッスンにぜひ御参加下さい!〜(全9回)

日程

4/17245/22296/267/248/14289/25

木曜日

10301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

ラニ 岩永

講座内容

【経験・体調に合わせて指導します】フラは単なる民族舞踊ではなくハワイの文化です。雑学も学びながら独自のメソードでいつの間にか体力・気力・テクニックがアップ。御期待下さい。

講座

カリキュラム

準備体操・ステップ指導等、基礎力を高めます。

その期の課題曲を振付し踊ります。

何度も繰り返しレッスンし、初めての方でも1曲マスターできるよう指導します。

無意識のうちに体力アップ。

費用

受講料

4500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、どなたでも

定員

25

持ち物

ウエストを締め付けない服装、汚れても良いソックス、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

70

講座名

【楽しいフラダンス講座】〜心身共にリフレッシュ!新しい自分と出会いませんか?〜(全10回)

日程

4/225/20276/10247/8228/269/916

火曜日

10151115

会場

西部公民館

市民教授

ラニ 岩永

講座内容

【経験・体調に合わせて指導します】フラの楽しさ、奥深さ、そして健康増進と初心者から経験者迄どなたでも御一緒に独自のメソッドで御指導致します。明るく楽しくレッスンしましょう!

講座

カリキュラム

準備体操・ステップ指導等、基礎力を高めます。

その期の課題曲を少しずつ振付し踊ります。

何度も繰り返しレッスンし、初めての方でも1曲マスターできるよう指導します。

負担なく運動量を上げていきます。

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、どなたでも

定員

25

持ち物

ウエストを締め付けない服装、踵のないバレエシューズ(初回に説明します)、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

71

講座名

【シニア男性のための料理教室】〜美味しい料理を作って基本を学びましょう〜(全8回)

日程

4/1421295/51219276/2

月曜日

9001200

会場

中丸公民館

市民教授

早川 澄雄

講座内容

初めて料理する人のための教室です。調理する喜び、食べる楽しみを体験してみましょう。健康、経済的、認知症予防にも効果がありますよ。

講座

カリキュラム

なぜ自分で料理すると良いのか

調理器具、食材、調味料の使い方

一品料理(8品)汁物(味噌汁、スープ)

かつ丼、きつねうどん、稲荷寿司、玉子サンド、ちらし寿司、ナポリタンスパ、そばガレット、ハムエッグ丼

 

費用

受講料

4000

教材費

6500

学苑運営費

1000

対象

初めての方

定員

12

持ち物

エプロン、タオル2枚(食器類ふき、台ふきん、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

72

講座名

【やさしい心理学】〜あなたの行動を心理学を使って解明します〜(全2回)

日程

5/216/18

水曜日

13301500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

上田 知樹

講座内容

心理学について基本を学び、興味を持っていただければと思います。あなたが何気ない気持ちで取っている行動を、心理学を使って解説します。

講座

カリキュラム

1回目:座学・グループワーク

2回目:座学・グループワーク(マインドマップ体験)

費用

受講料

1000

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

20

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

73

講座名

【高齢者介護と認知症】〜昨今の介護事情と認知症についての正しい知識〜(全3回)

日程

5/216/187/16

水曜日

15151645

会場

文化センター中央公民館

市民教授

上田 知樹

講座内容

高齢者介護の基礎と認知症について学び、正しい理解のうえで関われるようになれる講座です。認知症予防や介護技術についても学べます。

介護技術講座時に軽い運動あり。

講座

カリキュラム

1日目:座学・ディスカッション・グループワーク

2日目:座学・ディスカッション・回想法グループワーク

3日目:座学・介護技術

費用

受講料

1500

教材費

1000

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

20

持ち物

筆記用具、3日目は動きやすい服装(スカートNG)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

74

講座名

【絵画を読む】〜イタリアルネサンスと今を読み解く〜(全9回)

日程

4/15295/6206/317(多目的ルーム)

7/18/59/2(文化センター)

火曜日

9301200

会場

駅西口市民交流プラザ/文化センター中央公民館

市民教授

山田 俊二

講座内容

各回、古典編はイタリアルネサンスの美術館、教会を巡り、現代編は今の文化、話題の展覧会を紹介します。美術史の視点から歴史と文化を読み解きます。

講座

カリキュラム

古典編フィレンツェ、ベネツィア、シエナ、パドヴァ

現代編展覧会、現代の文化、サブカルチャー、本、映像

費用

受講料

4500

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

16

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

75

講座名

【スマホの使い方に悩んでいるあなたの教室】〜スマホ超初心者・初心者のための教室です〜(全8回)

日程

4/1623305/71421286/4

水曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

早川 澄雄

講座内容

スマホを持ったけど、使い方がよく分からない、変にいじると恐い、など困っているあなた、スマホ教室に来てください。便利に楽しく使えるようになりますよ。

講座

カリキュラム

音声入力 指入力しなくても簡単に

音声検索 何でも問いかけて聞いてみよう

アプリの追加・便利なアプリを使おう

ラインの便利な使い方

キャッシュレス決済 PayPay ササっと決済、ポイントも付きます

スマホでのいろいろな悩み事を解決

費用

受講料

4000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

初めての方

定員

15

持ち物

筆記用具(蛍光ペン)、B5ノート、スマートフォン

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

76

講座名

【旧ユーゴ連邦国とバルト三国の主な世界遺産を巡る旅】(全6回)

日程

4/18255/9162330

金曜日

13301500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

根本 文昭

講座内容

クロアチアなど旧ユーゴスラビア連邦7か国とリトアニアなどバルト三国の主な世界遺産とその周辺の街の写真をパワーポイントで紹介しながら旅をします。

講座

カリキュラム

各国の主な世界遺産を訪問して、撮影してきた写真をもとにパワーポイントで説明します。

1回目:スロヴェニア、クロアチア

2回目:ボスニア、ヘルツェゴビナ、モンテネグロ

3回目:セルビア、コソボ

4回目:北マケドニア、アルバニア

5回目:リトアニア、ラトビア

6回目:エストニア、ヘルシンキ(フィンランド)

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

世界遺産や海外旅行に興味のある方

定員

15

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

77

講座名

【歴史講座】〜日本近代史について〜(全2回)

日程

5/126/2

月曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

島田 輝雄

講座内容

黒船来航から太平洋戦争の敗戦までの90年あまりは、激動の時代でした。どのような経緯で日本は進むべき道を間違えてしまったのかを勉強していきます。

講座

カリキュラム

1回:黒船来航から日露戦争まで

2回:第一次世界大戦から太平洋戦争の敗戦まで

費用

受講料

1000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

10

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

78

講座名

【声に出して読む『論語』】〜その知恵を日常に活かす〜(全6)

日程

4/145/196/97/148/189/8

月曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

真鍋 透

講座内容

『論語』は約2500年前に編まれた孔子の言行録。その一文一文を声に出して読みながら、人がより良く生きるための知恵を、じっくり学びましょう。始めて受講される方には、教材は講師で用意します。

講座

カリキュラム

受講生全員参加型の講座です。毎回、一文ずつ声に出しながら読み、現代語訳をし、その内容について全員で考えます。『論語』金谷治訳注(ワイド版・岩波文庫)を使用します。

初めて受講される方には、講師が教材を用意します。

費用

受講料

3000

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

経験者

興味のある方

定員

44

持ち物

筆記用具、お持ちの方はテキスト、『論語』(ワイド版・岩波文庫)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

79

講座名

【十八史略で読む『史記』を味わう】〜「始皇本紀・秦本紀」を音読する〜(全6回)

日程

6/20277/418258/1

金曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

古茂田 彰男

講座内容

『史記』の中の始皇帝を中心として全員で音読する参加型講座です。リーダーと何か?何故不老不死を求めたのか?司馬遷は彼に何を求めたのかを考える。

講座

カリキュラム

@『史記』について A西戎の覇者 B商鞅の変法 C睚眥の怨みにむくゆ D刎頸の交わり E奇貨居くべし F逐客令 G先づ隗より始めよ H風は蕭蕭として易水寒し I中国統一 J書坑儒 K阿房宮

費用

受講料

3000

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

15

持ち物

筆記用具、ノート、飲み物、マスク着用

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

80

講座名

【楽しい韓国語講座】(全8)

日程

4/14215/12196/291630

月曜日

10001100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金 恵玉

講座内容

韓国人は日本へ、日本人は韓国へ最も多く旅行する時代となった今、韓国ですぐに役立つ一言や基礎を学べる絶好のチャンス!韓国ブームを一緒に楽しんでみませんか?

講座

カリキュラム

@基礎

A資料のすすみ

B本のすすみ

費用

受講料

4000

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

20

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

81

講座名

【楽しい音読講座・午前】〜ボイストレーニングでアンチエイジング〜(全10回)

日程

4/305/7216/4187/2168/6209/3

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

阿久津 葉子

講座内容

名著の朗読やお顔の体操で声と表情を磨いて若々しい印象に。滑舌が良くなった!教材も楽しいとの、お声を頂いています。

講座

カリキュラム

顔や舌の体操、呼吸法、早口言葉などで、コンディションを整えた後、音読や朗読をします。

費用

受講料

5000

教材費

100

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

男性歓迎

定員

13

持ち物

鏡、筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

82

講座名

【楽しい音読講座・午後】〜ボイストレーニングでアンチエイジング〜(全6回)

日程

4/235/286/257/308/279/24

水曜日

14001530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

阿久津 葉子

講座内容

名著の朗読やお顔の体操で声と表情を磨いて若々しい印象に。滑舌が良くなった!教材も楽しいとの、お声を頂いています。

講座

カリキュラム

顔や舌の体操、呼吸法、早口言葉などで、コンディションを整えた後、音読や朗読をします。

費用

受講料

3000

教材費

100

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

男性歓迎

定員

13

持ち物

鏡、筆記用具、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

83

講座名

【老後のおカネのギモンを解決しよう!】〜いきいき人生と終活に向けて〜(全4回)

日程

5/256/11522

日曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

吉川 一弘

講座内容

『認知症になったら、亡くなったら、預金口座は凍結されるの?』『老後のおカネの管理はどうしたら?』老後のおカネについてのモヤモヤを晴らしてみませんか。

講座

カリキュラム

1日目:老後とおカネの管理

2日目:認知症になったら、預金口座は凍結されるか?介護にいくらくらいおカネがかかるか?

3日目:子どもや孫に遺すもの、子どもに伝えること、伝えたいこと 〜贈与、エンディングノート〜

4日目:死亡したら、預金口座は凍結されるか?凍結を解除するにはどうしたらいいか 〜相続、遺言〜

費用

受講料

2000

教材費

1000

学苑運営費

1000

対象

どなたでも(基礎的な内容です)

 

定員

15

持ち物

筆記用具、電卓

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

84

講座名

【相続や相続税と、遺言の基礎知識】〜いきいき終活に向けて〜(全2回)

日程

7/613

日曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

吉川 一弘

講座内容

『亡くなったら財産はどう分けよう。相続税ってどうやって計算するの?遺言はどうしたらいいの?子どもへ贈与するには』みんなでやさしく勉強してみませんか!

講座

カリキュラム

・相続の基礎知識 〜相続の基本ルール

・相続税の基礎知識 〜相続税はどのようにかかるのか、相続税算出までのしくみ

・贈与の基礎知識 〜贈与するには、贈与する際の注意点は、生前贈与と贈与の特例

・遺言の基礎知識 〜遺言をするには、特に遺言をしたほうがいい人は などなど

費用

受講料

1000

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも(基礎的な内容です)

 

定員

15

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

85

講座名

【相続と不動産】〜円満な相続の知恵と工夫〜(全3回)

日程

4/195/176/14

土曜日

10001130

会場

駅西口ビル市民交流プラザ

市民教授

内田 栄二

講座内容

相続と不動産について、基本から丁寧に解説します。相続のポイント、法的手続き、トラブル回避の方法等、失敗事例や成功事例をもとに一緒に学びましょう。

講座

カリキュラム

1.円満な相続のための基礎知識

2.不動産の評価と相続税の仕組み

3.円満な相続のための実践知識と準備

費用

受講料

1500

教材費

1500

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

10

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

86

講座名

【気軽にやってみよう!はじめての生前整理】(全5回)

日程

5/96/137/118/299/12

金曜日

10001100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

橋 奈保子

講座内容

「いつかやらなきゃ、でも何から始めたらいいの?」そんな方へ生前整理の必要性とやり方を、経験談を交えてお話します。今から少しずつ、気軽に始めませんか?

講座

カリキュラム

・生前整理とは何か?また、何から始めてよいか、わからない生前整理の必要性と方法を経験談を交えてお話します。

・物、心、情報の整理をすることによって、これからよりよく過ごせるような「生き活」をアドバイスしていきます。

費用

受講料

2500

教材費

300

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

12

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

87

講座名

【楽しい『エニアグラム心理学』体験講座】〜人間関係で悩まなくなる〜(全5回)

日程

4/265/176/287/128/23

土曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

cocoro

講座内容

人間は9タイプ!「なんであの人とうまくいかないの?」を実際に体験してみる楽しい講座です。親子・夫婦・職場の人間関係がスムーズになります。

講座

カリキュラム

全回とも、ワークショップ形式で、体験や参加者同士シェアをしながら、実施します。

1回目:エニアグラム心理学との説明

2回目:タイプ診断

3回目:自分の強み・才能を発見

4回目:人間関係の悩み解消術

5回目:総合ワークショップ

費用

受講料

2500

教材費

2500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

30

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

88

講座名

【伝筆(つてふで)講座】〜月の花言葉を描こう〜(全6回)

日程

4/205/186/157/208/179/28

日曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中村 純一

講座内容

毎日の忙しさを忘れ、みんなで一緒に、月の花言葉を毎回楽しく描きます。そして、いつでもだれでも心に残り、ほっこり笑顔になるそんな作品です。

講座

カリキュラム

毎回、約2時間、参加者みなさんで、ご用意した見本を楽しみながら練習して、素敵な花言葉のハガキ作品を完成させて、参加者みなさんで作品を鑑賞して、お持ち帰りします。

費用

受講料

3000

教材費

1000

学苑運営費

1000

対象

初めての方。経験者

定員

12

持ち物

筆記用具、黒の筆ペン(ぺんてるXFL2B太字)、ぺんてる赤色または朱色筆ペン、ぺんてるカラー筆ペン(数種類)、A4サイズのコピー用紙(裏紙可)またはA4サイズ落書き帳、古新聞23枚、ティッシュ、ウェットティッシュ、パステル(あれば)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

89

講座名

【おとなの造形教室】〜美術が苦手な方大歓迎!誰にでも簡単で楽しいアートです〜(全5回)

日程

5/146/117/9309/10

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

棟本 幸子

講座内容

感性を刺激し表現するアートプログラムで、絵画やオブジェなどから毎回1つ完成させます。のびのび楽しく創作すると心が解放されリフレッシュできます。

講座

カリキュラム

認知症の予防や症状緩和、一般の方のメンタルヘルス、子どもの情操教育などを目的に開発された臨床美術のアートプログラムを体験していただきます。

シンプルにアート制作として、とても楽しめます。

抽象・具象画・立体などから毎回1つの作品を制作し、オイルパステルやアクリル絵の具など様々な画材や素材を使い表現します。

費用

受講料

2500

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

定員

8

持ち物

雑巾、新聞紙1日分(なくても大丈夫)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

90

講座名

【川柳講座】〜川柳を楽しく学び、笑いのある人生を〜(全6回)

日程

4/235/286/257/238/279/24

水曜日

9301130

会場

駅西口ビル市民交流プラザ

市民教授

相良 博鳳

講座内容

川柳は自分を詠む575で何でも詠む、昔のことを詠む、現在のことを詠む、泣きたいことを詠む、笑いたいことを詠む、幼いころの自分を詠む、父や母のことを詠む、何でも詠む。

講座

カリキュラム

1回目川柳の歴史 作句の基本 実作

2回目川柳の作句技法 実作

3回目説明句、報告句をなくそう 実作

4回目雑詠と題詠 実作

5回目句会に行こう 実作

6回目川柳の三要素 実作

費用

受講料

3000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

15

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

91

講座名

【楽しい俳句講座】(全10回)

日程

4/265/10246/14287/12268/9239/13

土曜日

13001450

会場

文化センター中央公民館

市民教授

渡辺 利邦

講座内容

この講座も8年目に入り、句誌「邂逅」も前回で14号を発行しました。受講中に作った句を句集としてまとめ、発行します。良い記念になりますよ。

講座

カリキュラム

出席者全員が、自由題、兼題(お題を決めておく)の2句を、黒板に書き、講師のアドバイスに従いながら、皆で推敲して句を完成させます。

費用

受講料

5000

教材費

2700

学苑運営費

1000

対象

初めての方、

経験者

定員

8

持ち物

ノート、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

92

講座名

【水彩色鉛筆画入門講座】(全10回)

日程

4/265/10246/14287/12268/9239/13

土曜日

15001650

会場

文化センター中央公民館

市民教授

渡辺 利邦

講座内容

水彩色鉛筆は水彩絵の具としても、色鉛筆としても使えるので、手軽に両方の持ち味を生かした絵が描けます。これから絵に挑戦する第一歩としましょう。

講座

カリキュラム

10回の講座は水彩色鉛筆という画材に慣れるため、サンプル作品の模写から始めていきます。

基本的な描き方を身につけるようにします。

費用

受講料

5000

教材費

5100

学苑運営費

1000

対象

初めての方

定員

10

持ち物

鉛筆(2B)程度、消しゴム、鉛筆削り、小タオル

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

93

講座名

【一度はやってみよう!!茶道講座】(全10回)

日程

4/225/13276/10247/8228/269/930

火曜日

19002100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

関根 隆子

講座内容

基本の作法、道具等の拝見、菓子抹茶のいただき方、袱紗捌き、茶筅調べなどの割り稽古より始め、お点前と進めます。おいしい季節のお菓子と抹茶でお待ちしております。

講座

カリキュラム

@茶室の入り方 、水屋の準備

AB 茶室の入り方、茶筅調べ、袱紗捌き

Cお道具運び出し

Dお道具運び出し、お点前

EG薄茶のお点前

H棚使用のお点前

I茶会形式にお点前等

費用

受講料

5000

教材費

9000

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

男性・親子連れ歓迎

子供も同料金

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊枝(お持ちの方)、白色の靴下

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

94

講座名

【茶道講座】〜おいしいお茶でおもてなし〜(全10回)

日程

4/265/10246/14287/12268/99/1327

土曜日

18002000

会場

文化センター中央公民館

市民教授

福島 さわえ

講座内容

初心の方でも分かりやすく稽古を進めます。亭主の方は点前の準備やお菓子の用意、客の方はお茶やお菓子の頂き方等、親しみやすく和やかな稽古となります。

講座

カリキュラム

1.持ち物の準備や確認

2.亭主の稽古をされる方は、お点前の道具や菓子の準備、客の稽古をされる方は、席入り、立ち居ふるまい等、基本的なこと

3.稽古ごと亭主、客の交替をします

基本になりますのは、相手の心をくむ、思いやり、譲り合う、人を敬う、感謝、大切に扱う等、あたり前のことの稽古が含まれ、日常生活に生かせたら嬉しいです。

費用

受講料

5000

教材費

7000

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

興味のある方

定員

10

持ち物

袱紗、懐紙、楊枝、白色の靴下、扇子

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

95

講座名

【かな書道講座】〜百人一首にチャレンジ〜(全6回)

日程

4/155/206/177/158/199/16

火曜日

10301200

会場

北部公民館

市民教授

平間 幸子

講座内容

書を難しいと思わず、筆を持つ事を楽しみつつ、学んでいいと思っています。もっと多くの人にチャレンジして欲しいと願っています。

講座

カリキュラム

まず基本を学び「百人一首」にチャレンジします。その作品があなたのお部屋を明るくしてくれる事でしょう。

費用

受講料

3000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

6

持ち物

かな小筆、墨、硯、下敷

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

96

講座名

【実用書道講座・基礎コース】〜小筆を使って生活に役立つ書を書きましょう〜(全8回)

日程

4/185/923306/13277/1125

金曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

講座内容

パソコンの時代でも筆書を望まれる方が多いです。実用書道は小筆で書の基本から、字のバランスの取り方、のし袋、宛名書、暑中見舞、芳名帳と暮らしに役立つ書を学びます。

講座

カリキュラム

1)基本点画、知識の確認

2)字形の整え方(字のバランス)

3)暑中見舞状

4)ハガキ、封筒のレイアウトと書き方

5)洋封筒、タテ・ヨコ書、和封筒

6)のしの表題文字

7)のし袋、掛紙のレイアウトと書き方

8)芳名帳の書き方

費用

受講料

4000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

初めての方

経験者

 

定員

15

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

97

講座名

【実用書道講座・応用コース】〜小筆で暮らしの書を楽しみましょう〜(全8回)

日程

4/305/14286/11257/2930

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

講座内容

基礎講座終了後の講座です。受講経験により練習内容が異なります。かなの連綿、行書の知識、漢詩現代文等の教材で、暮らしに役立つ書式を学び趣味を広げ楽しみましょう。

講座

カリキュラム

1ひらがなと連綿 ことわざ

2行書のくずし方 明星(島崎藤村)

3)青春とは(松下幸之助)

4)中村天風の名言

5)万葉集より色紙、作品

6)杜牧の詩、清明行書作品

7)楽毅論

8)楽毅論完

費用

受講料

4000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

経験者

基礎コース修了者

定員

20

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

98

講座名

【書道講座】〜筆を使って美しい文字を書きましょう〜(全8回)

日程

4/155/13276/3177/1159/2

火曜日

13301500

会場

東部公民館

市民教授

石井 春風

講座内容

歴史ある書、深く味ある書、我々日本人は大切な文字、勉強すればする程、追及する世界、さあ今日から学習してみましょう。

講座

カリキュラム

@筆の持ち方、姿勢

A字形の考え方

B字形の大小の考え方

費用

受講料

4000

教材費

1600

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

20

持ち物

書道用具一式

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

99

講座名

【ペン習字講座】〜ペンで実用文字を流れるように美しく書きましょう〜(全8回)

日程

4/225/206/10247/8229/916

火曜日

13301500

会場

東部公民館

市民教授

石井 春風

講座内容

ペン字はしっかりとした線が書けます。実用には本当に適しています。さあ、今日から書き始めましょう。

講座

カリキュラム

@字形の考え方

A字形の大小の考え方

費用

受講料

4000

教材費

1600

学苑運営費

1000

対象

初めての方

経験者

定員

15

持ち物

鉛筆、ボールペン、消しゴム、ノート等

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

100

講座名

【民謡講座】〜若返りは発声から〜(全10回)

日程

7/613208/31024319/71421

日曜日

10001200

会場

学習センター

市民教授

田口 明満

講座内容

美しい声の響き、言葉の響き、心の響き、野山に響きあう「うた」 それは忘れかけている日本の民謡です。あなたも体験してみませんか?今回の講座で2曲をマスターします。

講座

カリキュラム

日本語の特徴  音階について  呼吸と発声

日本のメロディー  表現について

日本のリズム   発声について

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

8

持ち物

飲み物、腰紐またはベルト、筆記用具、録音機器(お持ちの方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

101

講座名

【プリザーブドフラワーの簡単アレンジメント】(全3回)

日程

7/138/109/14

日曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中川 窓加

講座内容

水やり不要の花を使って3つ作ります。サイズを変えて小さいものから作るので、初めての方も安心してご参加ください。手ぶらでOK!お子様と一緒に参加OK!

講座

カリキュラム

1.小(慣れる為に簡単なもの・2000円位)

2.中(インテリアで飾れるもの・2500円位)

3.大(仏花 又は ギフト・3000円位)

費用

受講料

1500

教材費

7500

学苑運営費

1000

対象

どなたでも

定員

6

持ち物

持ち帰り袋

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

102

講座名

【銅板を打ちたたいて創る銅のトレー(小皿)】(全2回)

日程

9/916

火曜日

14001600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

原口 美喜麿

講座内容

四角や丸にカットした銅板を焼きなまし、金槌で打ちたたき凹凸をつけ、良い形の金属トレー(小皿)を制作します。(大きさ約10p角)

講座

カリキュラム

1回目:彫金道具の説明、見本を見て自分なりのデザインを考える。地金どりをして作業を開始する。

2回目:トレー又は小皿 もの入れをし、焼きなましをしながら、金槌で打ちたたいて形をつくる。仕上げをする。

 

費用

受講料

1000

教材費

2500

学苑運営費

1000

対象

20歳以上

どなたでも

定員

8

持ち物

エプロン、ノート、筆記用具、研磨用布切れ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

103

講座名

【はじめての「ピアノ」】〜リトルプリンセス・プリンスのように「ピアノ」を奏でよう〜(全3回)

日程

7/208/179/21

日曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

中村 千穂美

講座内容

初めに課題曲(チューリップ)に合わせて、リズムや音階を学びます。その後、課題曲や好きな曲をピアノで弾きます。11人に合わせて進めていくはじめての「ピアノ」。20分間の個人レッスンです。

レッスン中は親も同席をお願いいたします。

講座

カリキュラム

課題曲(チューリップ)を3回の講座を通して音を楽しみ、ピアノで弾けるようになる。

おうちでも楽しみながら、練習できるカリキュラムです。

@ドレミの音階をおぼえる

Aチューリップをうたってみる

Bリズムをとってみる

費用

受講料

1500

教材費

40

学苑運営費

0

対象

初めての方、経験者

4歳〜小学6年生まで

定員

6

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

104

講座名

【こどものわくわく!造形教室】〜夏休みに思いっきりアートを楽しもう!〜(全3回)

日程

7/278/324

日曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

棟本 幸子

講座内容

「甘いってどんな色?」「早いってどんな線?」そんな問いかけから始まります。

想像力を掻き立てながら夢中になって製作することで、自信につながります。

講座

カリキュラム

認知症の予防や症状緩和、一般の方のメンタルヘルス、子どもの情操教育などを目的に開発された臨床美術のアートプログラムを体験していただきます。

シンプルにアート制作として、とても楽しめます。

抽象・具象画・立体などから毎回1つの作品を制作し、オイルパステルやアクリル絵の具など様々な画材や素材を使い表現します。

費用

受講料

1500

教材費

1500

学苑運営費

0

対象

小学生

(兄姉と一緒なら未就学児も可)

定員

8

持ち物

なし

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

105

講座名

【こどもわくわくワイヤークラフト】〜ヒマワリ貯金箱作り!夏休みの宿題にも〜(全1回)

日程

7/21

月曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

行廣 ゆかり

講座内容

錆びや水にも強く扱いやすいカラーアルミワイヤーを使って夏休みの宿題に!人気のヒマワリ貯金箱作りをきらきらビーズいっぱいで一緒に楽しみましょう。

講座

カリキュラム

やわらかくて子供でも扱いやすいアルミワイヤーと好みのきらきらビーズをたくさん使ったこの時期ならではのテーマです。

「ワイヤーにビーズを通して左右からワイヤーを引っ張る!」小さなお子様から楽しめるわくわくワイヤークラフトテーマです。

費用

受講料

500

教材費

2000

学苑運営費

0

対象

小学生

兄姉と一緒であれば未就学児もOK

定員

10

持ち物

持ち帰り用の袋

あればメジャー

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

106

講座名

【こどもわくわくワイヤークラフト】〜ヒマワリ貯金箱作り!夏休みの宿題にも〜(全1回)

日程

8/9

土曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

行廣 ゆかり

講座内容

錆びや水にも強く扱いやすいカラーアルミワイヤーを使って夏休みの宿題に!人気のヒマワリ貯金箱作りをきらきらビーズいっぱいで一緒に楽しみましょう。

講座

カリキュラム

やわらかくて子供でも扱いやすいアルミワイヤーと好みのきらきらビーズをたくさん使ったこの時期ならではのテーマです。

「ワイヤーにビーズを通して左右からワイヤーを引っ張る!」小さなお子様から楽しめるわくわくワイヤークラフトテーマです。

費用

受講料

500

教材費

2000

学苑運営費

0

対象

小学生

兄姉と一緒であれば未就学児もOK

定員

10

持ち物

持ち帰り用の袋

あればメジャー

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

107

講座名

【チェアヨガ】(全3回)

日程

8/1822

金曜日

10001100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

伊藤 有紀

講座内容

【軽い運動】チェアヨガは椅子を使ったヨガです。膝に痛みがある方、体力に自信がない方、初心者の方、体が硬いと感じる方、シニアの方、どなたでも行う事ができます。

講座

カリキュラム

椅子に座った状態で行うヨガです。

ヨガマットやヨガウェアはいりません。

費用

受講料

1500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、どなたでも

定員

10

持ち物

フェイスタオル、動きやすい服装、動きやすい靴、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

108

講座名

【姿勢が良くなるイス体操講座】〜肩こり・首こり・猫背に効果があります〜(全8回)

日程

7/714218/4189/11529

月曜日

10001115

会場

文化センター中央公民館

市民教授

吉村 美喜

講座内容

【軽い運動】体重を支えている股関節や骨盤を整え、動き癖に気づき、痛みのない動きを探します。深い呼吸で筋肉を伸ばしたり、縮めたりしてバランスの良い体を作ります。

講座

カリキュラム

深い呼吸で首を伸ばしたり、骨盤や股関節を動かす。ゆっくり筋肉を伸ばしたり、縮めたりしてバランスの良い体を作る。

費用

受講料

4000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

中高年

女性限定

定員

30

持ち物

汗拭きタオル、飲み物

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

109

講座名

【ココロすっきりヨガ講座】〜深い呼吸で全身リフレッシュ〜(全10回)

日程

7/291623308/620279/310

水曜日

13:101410

14251525

会場

西部公民館

市民教授

国峰 薫

講座内容

【軽い運動】身体が硬い方や運動が苦手な方、ヨガはどなたでも楽しめます。ストレスの多い日常から離れ、ココロもカラダも解きほぐしましょう

講座

カリキュラム

・手足のほぐしからのツボ押し

・ヨガのポーズと効果

・横になりメデテーション

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

女性限定

定員

14

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物、除菌ウェットティッシュ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

110

講座名

【楽しい韓国語講座】(全8)

日程

7/31724318/72128

木曜日

14001500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金 恵玉

講座内容

韓国人は日本へ、日本人は韓国へ最も多く旅行する時代となった今、韓国ですぐに役立つ一言や基礎を学べる絶好のチャンス!韓国ブームを一緒に楽しんでみませんか?

講座

カリキュラム

@基礎

A資料のすすみ

B本のすすみ

費用

受講料

3500

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、興味のある方

定員

20

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

111

講座名

【楽しい韓国語会話講座】〜韓国語会話を磨く絶好のチャンス〜(全7)

日程

7/31724318/72128

木曜日

15301630

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金 恵玉

講座内容

韓国人は日本へ、日本人は韓国へ最も多く旅行する時代となった今、韓国ですぐに役立つ一言やカードゲームを通じて、韓国語会話を磨く絶好のチャンス!韓国ブームを一緒に楽しんでみませんか?

講座

カリキュラム

@基礎

A資料のすすみ

B本のすすみ

費用

受講料

3500

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者、興味のある方

定員

20

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

112

講座名

【相続と不動産】〜円満な相続の知恵と工夫〜(全3回)

日程

7/128/309/20

土曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

内田 栄二

講座内容

相続と不動産について、基本から丁寧に解説します。相続のポイント、法的手続き、トラブル回避の方法等、失敗事例や成功事例をもとに一緒に学びましょう。

講座

カリキュラム

1.円満な相続のための基礎知識

2.不動産の評価と相続税の仕組み

3.円満な相続のための実践知識と準備

費用

受講料

1500

教材費

1500

学苑運営費

1000

対象

初めての方、経験者

定員

10

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。