講座

91

講座名

【韓国語講座】〜韓国語で楽しく脳を活性化(初級者コース)〜(全5回)

日程

4/19265/101724

金曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金 恵玉

・韓国語教師資格証

・第569回「ハングルの日」表彰

・埼玉県国際交流協会国際理解スタッフ、日本語能力検定一級(日本国際教育協会)

    ※講師紹介はこちら

講座内容

世界で人気、おなじみの韓流。日本でも今や文化の一部かも?文法も日本語酷似の身に着き易い外国語。脳活性化しつつ、人生に楽しさをプラスしませんか?

講座

カリキュラム

1回目:「韓国語に触れながら」〜韓国文化と韓国語の基礎〜 

2〜5回目:韓国語講座

費用

受講料

2500

教材費

500

学苑運営費

1000

対象

初級者 

韓国語を少しでも習ったことのある方

定員

20

持ち物

ノート、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

92

講座名

【パソコンとスマホ講座】〜はじめてのパソコンとスマホ教室〜(全8回)

日程

4/21285/51219266/29

日曜日

9301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

早川 澄雄

・パソコン歴24

・北本EP(エンジョイパソコン)クラブ代表

    ※講師紹介はこちら

講座内容

パソコンとスマホこれだけ覚えれば使えます。毎日の生活をパソコンとスマホで楽しくしましょう。スマホの買い替えを考えてる方の参加もOKです。

講座

カリキュラム

12日目 パソコンの基本@A パソコンの基本知識、パソコンの基本操作

34日目 スマホの基本BC スマホの基礎知識、スマホの基本操作

56日目 パソコンとスマホの基本DE 

パソコンとスマホでできること@ メール、ツィッター、ライン、写真の保存など

78日目 パソコンとスマホの基本FG

 パソコンとスマホでできることA パソコンとスマホの連携

費用

受講料

4000

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

18

持ち物

筆記用具、B5ノート、携帯電話またはスマホ、デジタルカメラ

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

93

講座名

【早口ことば 朗読講座】〜口腔トレーニングでお口の中から若々しく健康に!〜(全6回)

日程

4/295/13206/31017

月曜日

13301500

会場

文化センター中央公民館

市民教授

阿久津 葉子

・早口言葉と盆踊りを融合させた新しい踊りを考案

・ボイストレーニング指導

・秘書技能検定1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

寅さん「私生まれも育ちも〜」、枕草子、百種近い早口言葉の中から滑舌訓練、簡単な踊りや熟語かるた、外郎売(前半)で楽しみましょう

講座

カリキュラム

・顔や口の中のトレーニング  

・自信をつけるポーズ

・美しい響きのトレーニング

・早口ことば

・朗読

・早口言葉を使った踊り

・カルタ遊び

費用

受講料

3000

教材費

100

学苑運営費

1000

過去受講者で配布した教材をお持ちの方は教材費無料

対象

なし

定員

20

持ち物

鏡、筆記用具、飲み物

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

94

講座名

【声に出して読む論語講座】〜その知恵を日常に活かす〜(全3回)

日程

5/206/1017

月曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

真鍋 透  

・全国漢文教育学会事務局長

・鴻巣市市民大学講座講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

『論語』は約2500年前に編まれた孔子の言行録。その一文一文を声に出して読みながら、人がより良く生きるための知恵を学びましょう。

講座

カリキュラム

1回目 『論語』と「孔子」に関する基礎知識を講義します。

2回目以降 『論語』金谷治訳注(岩波文庫)をテキストとして、全員で一文ずつ、声を出して読みながら、内容の理解を深めます。

費用

受講料

1500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

25

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

95

講座名

【地域学講座】〜資料から学ぶ地域の歴史(行田・北本・鴻巣・吉見等)〜(全4回)

日程

4/16235/728

火曜日

9301100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳 毅

・他市の生涯学習センターで、郷土史の講義を担当

    ※講師紹介はこちら

講座内容

地域の歴史上重要な埼玉古墳群等の石室と舟運の関係(行田)や石戸宿を通る街道について学びます(北本)また郷土史家の福島東雄(あずまお)(鴻巣)や荒川の横堤について学びます(吉見・北本等)

講座

カリキュラム

資料から学ぶ地域の歴史

1回目 全体の概略、埼玉古墳群と周辺の古墳の石室と水運

2回目 石戸宿を通る街道について

3回目 福島東雄(あずまお)について

4回目 荒川の横堤について 全体のまとめ

費用

受講料

2000

教材費

800

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

定員

25

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

96

講座名

【囲碁講座】〜上級(3級)から三段の手筋特訓講座〜(全12回)

日程

4/20275/4186/1157/278/317319/721

土曜日

9301130

会場

学習センター

市民教授

田畠 彩雄

・日本棋院五段免許

・市内公民館、児童館で囲碁教室講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

強くなるため、石を取る。攻め合いに勝つ。連絡をする。さらに高段挑戦の各手筋の問題を解き、戦闘力を養う特訓により棋力アップを計りましょう。

講座

カリキュラム

1回目 講座の進め方 手筋について

2回目〜11回目 前回の問題回答と解説・検討

12回目 今後の活動について

費用

受講料

6000

教材費

200

学苑運営費

1000

対象

上級者(3級くらい) 20歳以上の男女

定員

20

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

97

講座名

【頭の体操!コントラクトブリッジ講座】〜まずはミニブリッジから〜(全4回)

日程

5/916306/6

木曜日

9301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

堀内 勝臣

・公益社団法人日本コントラクトブリッジ連盟公認ブリッジインストラクター

    ※講師紹介はこちら

講座内容

大学の授業にも採用されているコントラクトブリッジ。その基礎となるミニブリッジを、一緒に楽しんでいきましょう。

講座

カリキュラム

1 ミニブリッジってなあに?(全く知らない方も最初から教えます)

2 より得点を増やす技(1

3 より得点を増やす技(2

4 ミニブリッジとコントラクトブリッジの違い

費用

受講料

2000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者  18歳以上

定員

16

持ち物

なし

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

98

講座名

【デジタルカメラやスマートフォンの初級講座】〜カメラを持って失敗しないための撮影方法〜(全6回)

日程

4/175/296/197/318/289/18

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大島 登

・一般社団法人 日本写真作家協会会員

・写真歴45

・公益社団法人日本写真協会会員

    ※講師紹介はこちら

講座内容

一眼デジタルカメラやスマートフォンを上手に使いこなして、失敗しない写真の撮り方を指導していきたいと思います。

講座

カリキュラム

1回目 デジタルカメラの基本知識を説明

2回目 野外での撮影実習

3回目 撮影した写真のアドバイス

4回目 屋外での撮影実習

5回目 撮影した写真のアドバイス

6回目 作品講評や総評

費用

受講料

3000

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

初級者

18歳以上

定員

15

持ち物

スマホまたはデジタルカメラ、筆記用具、カメラ説明書

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

99

講座名

【楽しく学ぶスマホ・デジカメ講座】〜初級者から上級者まで〜(全6回)

日程

4/265/246/287/268/239/27

金曜日

18152015

会場

文化センター中央公民館

市民教授

小松崎 武美

・埼玉県美術家協会会員

・北本デジタル写真クラブ相談役

・写真歴25

    ※講師紹介はこちら

講座内容

初心者からベテランまで、スマホ・デジカメで撮影した写真を画像編集。今までの写真を加工して、自分の世界観へ、色々と試して。チャレンジしよう。

講座

カリキュラム

4月 自己紹介、写真講義、説明

5月 夕景撮影実習、プロジェクターで画像編集(パソコン)

6月 各自の写真、編集方法

7月 夕景の撮影実習

8月 各自の写真、編集方法

9月 まとめ、講評、A4サイズの写真を3枚持参・互選

費用

受講料

3000

教材費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者から上級者

定員

15

持ち物

スマホ・デジタルカメラ、カメラ説明書

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

100

講座名

【介護の基礎講座】〜身体の仕組みを介護に活かします〜(全1回)

日程

5/11

土曜日

9301130

会場

勤労福祉センター

市民教授

西山 直樹

・理学療法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

これから介護が必要となる方に最適です。身体の動き方や仕組みが解ると介護が少し楽になります。また、介護者の身体の負担も軽減することが出来ます。

講座

カリキュラム

日常生活動作である寝返り、起き上がり、立ち上がり動作について、ご自身の身体を使いながら学びます。

費用

受講料

500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

10

持ち物

動きやすい服装

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

101

講座名

【栄養(四群点数法)講座】〜毎日の食事は健康な体を作る基本です〜(全2回)

日程

5/1825

土曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

丸山 寿子

・女子栄養大学生涯学習講師

アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

女子栄養大学考案のこの「食事法」は、誰でも簡単に実践出来ます。少し気をつけて食事を作り、健康を維持出来れば、楽しい人生を送れると確信します。

講座

カリキュラム

1回目 女子栄養大学で出版している「なにをどれだけたべたらいいの」のテキストの説明。栄養に関しての説明。食事作りを考える。

2回目 献立のたて方の説明。グループで献立を作る。

費用

受講料

1000

教材費

1600

学苑運営費

1000

対象

中学生以上

成人男女  再度受講歓迎

定員

15

持ち物

筆記用具、電卓(お持ちの方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

102

講座名

【生活の知恵袋講座】〜ダウンジャケットを洗ってみましょう〜(全1回)

日程

5/15

水曜日

9301130

会場

学習センター

市民教授

西川 裕美

・埼玉県環境教育アシスタント

・埼玉県家庭教育アドバイザー

・彩の匡環境大学修了生の会(化学物質部会)

    ※講師紹介はこちら

講座内容

家庭で簡単にダウンジャケットが洗えます。環境に配慮しサッパリふわふわに洗う方法を実演しながら伝授します。

講座

カリキュラム

ダウンの性質、環境負荷の少ない洗剤、洗い方や干し方のコツなどをダウン洗いを実演しながら話します。

費用

受講料

500

教材費

100

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

15

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

103

講座名

【快話講座】〜こんな時、一言ほめてみよう〜(全3回)

日程

4/275/116/8

土曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大成 達夫

・日本ヒューマンリレーション話し方講師資格者

・市外公民館等にて講師歴12

    ※講師紹介はこちら

講座内容

@話しは受け入れてもらう事から始まります。

A主役は聞く相手です。

Bその時、その時の一言の言葉が大切です。

講座

カリキュラム

・第一印象の会話

・プラス一言の会話

・ほめて快く会話

費用

受講料

1500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

中学生以上

定員

15

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

104

講座名

【茶道講座】〜豊かな日本の文化を茶の湯で楽しく!〜(全10回)

日程

4/23305/14286/11257/923309/10

火曜日

13301630

会場

勤労福祉センター

市民教授

清水 廣子

・裏千家 正教授

・自宅及び公民館等で教室開催

アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

茶道は身近な日常生活の中で楽しむ事が出来る伝統文化のひとつです。歴史と伝統をひもとき乍ら、健康にも良い抹茶を味わい、楽しいひとときを!正座用枕有。

講座

カリキュラム

・茶道の基礎の解説

・基本的な動作のすべて

・水屋の心得

・茶道具についての解説と扱い

・初めての受講生、経験のある受講生、それぞれにレベルに応じて指導を行います。

費用

受講料

5000

教材費

5000

学苑運営費

1000

対象

(男女) 初級者

中級者

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊枝(お持ちの方)、白色の靴下

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

105

講座名

【茶道講座】〜茶の湯とは耳に伝えて目に伝え心に伝えて一筆もなし〜(全10回)

日程

4/155/13206/3177/1298/5199/2

月曜日

13301630

会場

勤労福祉センター

市民教授

福島 さわえ

・表千家教授

・公民館、自宅にて教室開催

アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

上記の歌は利休の孫宗旦と伝えられております。何百年の歴史の型を学び、真っ直ぐ道具に向き合う一服の茶が思いやりの心、和敬清寂を主客双方で味わえます。

講座

カリキュラム

4炉の運びの稽古が続きます。春隣りを感じつつ薄茶の点前の基本を続行します。初めての方はお道具の名称から始まり所作も始めます。

5風炉の季節になり薄茶の運びから始めます。居前の位置・柄杓の扱い・道具の位置等変わりますが、手順は変わりません。初めての方は客の作法も同時進行。

6梅雨に入りますが基本の点前を続けていきます。初歩の方は、新しい点前が複雑だと思われると思いますが、ゆっくりと進めて参ります。

7暑くなり正座も大変とお思いでしょうが、姿勢を正してすわる習慣ができますと新たな気持を発見。

8月…暑さも最高、こういう時こそ、一服の抹茶に主客共楽しめます。

9月…前期は終わりですが、皆さんで楽しみます。

費用

受講料

5000

教材費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者  親子参加歓迎

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊枝、白色の靴下

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

106

講座名

【一度はやってみよう!!茶道教室】(全10回)

日程

4/235/14286/11257/9238/279/1024

火曜日

19002100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

関根 隆子

・表千家教授

NHKカルチャー茶道講座で指導

・市内公民館、自宅にて教室開催

アシスタント2

    ※講師紹介はこちら

講座内容

従来形式の座って行う点前と座るのがきつい方の立礼形式の点前と2通り行っております。 是非、この機会に茶道体験。チャレンジしましょう!!

講座

カリキュラム

@茶室への入り方、割り稽古、帛紗さばき

A茶室への入り方、割り稽古、茶筅調べ

B袱紗捌き、茶筅調べ、道具の運び出し

CDお茶を点てる所作

EFお点前最後まで

G棚を使った点前

H数茶の式

I茶会形式による稽古

費用

受講料

5000

教材費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者・中級者

小学3年生以上

男性・親子参加歓迎

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊枝(お持ちの方)、白色靴下

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

107

講座名

【着付け講座】〜ちょっと頑張って着物スタイル〜(全8回)

日程

4/155/13206/3107/89/216

月曜日

19002030

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金子 雅子

・きもの愛好家

・元中学体育教師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

40代に着物は最高です。50代で着る楽しさを知り、60代は更に楽しくなり、70代は明るさ、若さを保つ手段としてのお着物。一人で着れるが目標です。

講座

カリキュラム

1、きものの下はどうなっているの?すそよけは大切なパートナー。サポート力は力布です。

2、一連の流れで知る着物の着付け紐結びは一巻目がポイント、まっすぐ渡して、脇から後ろ上がり。

3、着物一枚に帯三本お着物の各や素材、帯の知識を広げます。

4、仮紐とピンチで帯結びお太鼓、二重太鼓、お持ちの帯で簡単帯結び。

5、帯締め、帯揚げいよいよ仕上げ紐、帯、帯締め、帯揚げ、4つの結びを確実に。

6、夏だ、花火だ、ゆかたで行こうゆかたの着方と半巾帯結びで(4種類)。

7、ボディに着つけて再確認着付けを他装

費用

受講料

4000

教材費

0

学苑運営費

1000

親子で参加の場合、受講料は5000

対象

初級者

中級者

親子参加大歓迎

定員

10

持ち物

着物、帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、紐4本、仮紐4本、洗濯バサミ3個、手ぬぐい、中高生はゆかた一式

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

108

講座名

【着付け講座】〜楽しい着付け教室〜(全10回)

日程

4/245/226/5197/31017319/418

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大島 順子

・全日本きものコンサルタント協会認定

・装道礼法きもの学院公認

・アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

民族衣装のきものを苦しくなく着くずれなく美しく着てみませんか?きもののコーディネートや衣がえを楽しく学びながらお稽古したいと思います。

講座

カリキュラム

・きものの知識(きものの名称・種類)

・体型の補整、和装下着の選び方

・着付けのポイント(普段着、外出着)

・名古屋帯の結び方

・浴衣の着付け 半幅帯の結び方  その他レベルの応じて、袋帯など

費用

受講料

5000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

15

持ち物

着物一式(持っているもので、初日にない物は、説明するので新規購入不可)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

109

講座名

【創作舞踊講座】〜健康体操の様な気持で参加してみて下さい〜(全3回)

日程

4/255/236/27

木曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

豊藤 美知愛

・豊藤流みちあい会家元

・創作舞踊

    ※講師紹介はこちら

講座内容

どなたでも誰でも体操の様な気分で踊ろう!体全体を使い、健康には最適! 足の裏にはつぼが沢山有ります! 仲間作りにもどうぞ!

講座

カリキュラム

民謡踊り  花笠音頭

費用

受講料

1500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

年齢問いません

定員

10

持ち物

浴衣(お持ちの方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

110

講座名

【脳いきいき!アート講座】〜右脳を活性化し、ココロもカラダもリフレッシュ〜(全5回)

日程

5/157/3178/79/4

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

棟本 幸子

・臨床美術士(日本臨床美術協会員)

・女子美術大卒

    ※講師紹介はこちら

講座内容

五感を刺激し、感じることによって表現するアートプログラムです。抽象・具象表現、立体などから毎回1つの作品を完成させます。初めての方も気軽に楽しめます。

講座

カリキュラム

右脳を活性化させる臨床美術のプログラムを体験していただきます。アクリル絵具、オイルパステル、色鉛筆などを使い、アナログ画(抽象画)、量感画(モチーフ画)、立体作品の中から毎回一つの作品を完成させます。

費用

受講料

2500

教材費

2000

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

定員

8

持ち物

新聞紙1日分、雑巾

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

111

講座名

【川柳講座】〜川柳を基礎から楽しく学ぼう・今の自分を残しましょう〜(全6回)

日程

4/245/296/267/318/289/25

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

相良 博鳳

・文芸埼玉選考委員、編集委員

・県民活動総合センター市民講師 

NHKさいたま川柳選者

・北本文芸誌「むくろじ」選考委員

・現在10サークルの川柳講師を担当                アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

川柳は人間を読む詩です。十七音字で世界一短いドラマを創作する文芸です。笑いあり、ヒニクあり、怒りあり、涙あり、まさに人間を表現することです。

講座

カリキュラム

1回目 川柳の歴史、作句方法の初歩。実作

2回目 川柳作句の心構え、作句技法。実作

3回目 説明句、報告句について。実作

4回目 雑詠と題詠について。実作

5回目 句会に参加して、レベルアップを計る。実作

6回目 川柳の三要素、まとめ。実作

費用

受講料

3000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

ジュニアからシニアまで

定員

20

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

112

講座名

【ペン習字講座】〜基礎から学ぶペン習字〜(全8回)

日程

4/305/14286/11187/9239/10

火曜日

13301500

会場

東部公民館

市民教授

石井 春風

・産経新聞社「書のアート」常務理事審査員

・北本市書道人連盟顧問

    ※講師紹介はこちら

講座内容

毎日使用する文字を理論的にわかりよく説明。形の取り方等を解説しつつ指導します。

講座

カリキュラム

・ペン(ボールペン)の持ち方、筆ペンの持ち方

・文字のバランスの説明

・漢字・かな文字の問題

・正しく、きれいにまとめる方法

費用

受講料

4000

教材費

4000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者    20歳以上の方

定員

20

持ち物

10行くらいの便箋1冊、12マスくらいのノート1冊、ボールペン、筆ペン

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

113

講座名

【書道常識講座】(全8回)

日程

4/235/7216/47/2169/317

火曜日

13301500

会場

東部公民館

市民教授

石井 春風

・産経新聞社「書のアート」常務理事審査員

・北本市書道人連盟顧問

    ※講師紹介はこちら

講座内容

日常使用する文字を解明、形の取り方等を基礎から指導します。

講座

カリキュラム

・基本形(漢字・かな

・漢字のバランスの問題

・かな文字のパランスの問題

費用

受講料

4000

教材費

4000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者   20歳以上の方

定員

25

持ち物

書道用具一式

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

114

講座名

【実用書道講座基礎コース】〜小筆を使ってステキな名前を書いてみよう〜(全8回)

日程

4/19265/10246/7217/519

金曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

パソコンの時代でも筆書をしたいと思われる方が多いものです。実用書道では小筆を使って書の基本から、のし袋、宛名書、年賀状、手紙文等、生活に役立つ書き方を学んでいきます。

講座

カリキュラム

1)基本点画、知識の確認(細字)

2)字形の整え方(バランスの取り方)細字

3)ひらがな、カタカナ、自分の名前

4)のし袋、掛紙の書き方レイアウト

5)のしの表題(細字)

6)ハガキ、封筒の書き方レイアウト

7)洋封筒のタテ書き、ヨコ書き、和封筒

8)芳名帳の書き方

費用

受講料

4000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

定員

15

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

115

講座名

【実用書道講座】〜小筆で暮らしの書を楽しみましょう〜(全8回)

日程

4/175/15296/519267/331

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

基礎講座終了後の講座です。受講経験により練習内容が変わります。暮らしに役立つ書式を学び静かな時間を過ごし、趣味を広げましょう。ご希望教材にも応じられるようにしています。

講座

カリキュラム

1)二十四節季、又はことわざ

2)行書のかなと連綿、行書のくずし方、又は行書作品

3)暑中見舞状

4)料紙にかく

5)掲示文の書き方

6)短冊、楷書

7)四季の挨拶文

8)古典、千字文、臨書 賞状希望者は5)、6)で行う

費用

受講料

4000

教材費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上 基礎コース修了者

定員

20

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

116

講座名

【働く人のためのかな書道】〜書を飾ろう〜(全4回)

日程

5/7216/47/9

火曜日

18302030

会場

南部公民館

市民教授

鳥井 美知子

・日展会友

・読売書法会理事

・二藍舎主宰

    ※講師紹介はこちら

講座内容

かな書の基礎から、その人に合わせてお手本を書き指導します。また同時に、かなの線を使ったインテリアとして、すぐ飾れる料紙加工したパネルを制作します。

講座

カリキュラム

かなの基本の線を学習しながら 

57日 パネルに紙で貼り込む作業

521日 色をつける作業

64日 箔を貼る作業 ドーサをかける作業

79日 作品を書く

費用

受講料

2000

教材費

3000

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

10

持ち物

書道道具(硯、墨、筆(4号)、漢字用半紙)エプロン(汚れてもよい服)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

117

講座名

【かな書道講座】〜書を飾ろう〜(全4回)

日程

5/7146/47/9

火曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

鳥井 美知子

・日展会友

・読売書法会理事

・二藍舎主宰

    ※講師紹介はこちら

講座内容

かな書の基礎から、その人に合わせてお手本を書き指導します。また同時に、かなの線を使ったインテリアとして、すぐ飾れる料紙加工したパネルを制作します。

講座

カリキュラム

かなの基本の線を学習しながら

57日 パネルに紙で貼り込む作業

514日 色をつける作業

64日 箔を貼る作業 ドーサをかける作業

79日 作品を書く

費用

受講料

2000

教材費

3000

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

10

持ち物

書道道具(硯、墨、筆(4号)、漢字用半紙)エプロン(汚れてもよい服)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

118

講座名

【詩吟講座】〜日本の古典の一つである詩吟、是非一度触れてみませんか〜(全5回)

日程

7/13278/10249/7

土曜日

13301530

会場

勤労福祉センター

市民教授

小須田 今朝人

・公益社団法人日本詩吟学院師範

・市内教場で29年間指導

アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

詩吟は、深い呼吸と、大きな発声により心肺機能を高め、内臓を活発にします。先人の詩に触れ、しかも健康効果を得る呼吸法・発声法に基づき練習します。

講座

カリキュラム

腹式呼吸は大切ですので、毎回実施します。

1回目 詩吟の概要、発声法、呼吸法

23回目 漢詩、和歌の吟じ方

4回目 漢詩、和歌、俳句、俳詣歌、近代詩

5回目 総合

費用

受講料

2500

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

5

持ち物

筆記用具、ICレコーダー等録音できるもの、飲み物

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

119

講座名

【みんよう基礎講座】〜うたを楽しむ〜(全8回)

日程

7/11258/18229/51219

木曜日

10001200

会場

勤労福祉センター

市民教授

田口 明満

・民謡師範

・民謡指導28

アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

わらべうたや民謡は大きな声で歌う。には訳があります。言葉にフシを付けると大きな声になります。大きな声で求めれば夢だって勝利だって健康だって叶うかも。

講座

カリキュラム

1、民謡の概要

2、メロディーと発声

3、リズムと発声

4、民謡の詞・型

5、呼吸と小節 

6、メリハリ

7、言葉の表現

8、まとめ

費用

受講料

4000

教材費

0

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

8

持ち物

なし

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

120

講座名

【民謡講座】〜民謡の太鼓に興味ありませんか?〜(全5回)

日程

7/20278/31731

土曜日

10001130

会場

西部公民館

市民教授

佐藤 月信

・信進会(家元)

・埼玉県民謡協会準名人位(唄、三味線、太鼓)

・指導歴29

アシスタント4

    ※講師紹介はこちら

講座内容

太鼓を勉強して、血流が良く、身も心も活性化又仲間づくりしてみませんか?初心者の方でも民謡の唄に合せて、すぐ出来るようになりますよ!

講座

カリキュラム

1 民謡太鼓の説明 バチの打ち方の指導

2 初歩の唄を勉強しながら太鼓の楽譜を指導

3 楽譜を理解して太鼓を打つ

4 三味線のリズムに合わせて太鼓の練習をする

5 復習をする

費用

受講料

2500

教材費

1000

学苑運営費

1000

太鼓のバチを持っている方は教材費無料

対象

初級者

高校生以上

定員

5

持ち物

カセット、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。