講座

61

講座名

【書道常識講座】〜基礎から書道を学ぼう〜(全8回)

日程

10/1811/11512/61/172/14283/7

火曜日

13301500

会場

東部公民館

市民教授

石井 春風

・産経「書のアート展」常任理事、審査員

・北本書道人連盟顧問

    ※講師紹介はこちら

講座内容

日常使用する文字を理論的にやさしく解説し、形のとり方の方法を基礎にしての講義、実践教室です。

講座

カリキュラム

初回者・・・半紙、楷書体2文字より

回数順に手本をかえる・・・半紙、楷書及び行書で4文字、6文字等々

費用

受講料

4000

材料費

4000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

20歳以上

定員

25

持ち物

書道用具一式

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

62

講座名

【実用書道講座・基礎コース】〜小筆を使ってステキな名前を書いてみよう〜(全8回)

日程

10/142811/112512/9161/1327

金曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

基本を学びながら「封筒やハガキの宛名」「のし袋」「年賀状」「暑中見舞状」「手紙文」など日々の暮らしやお仕事に使える書法が身につけられます。

講座

カリキュラム

1)基本点画、知識と確認(細字)

2)字形の整え方(バランス)(細字)

3)ひらがな、カタカナ、自分の名前

4)のし袋、掛紙の書き方、レイアウト

5)のしの表題(細字)

6)ハガキ、封筒の書き方、レイアウト

7)洋封筒(タテ書、ヨコ書)和封筒

8)芳名帳の書き方

費用

受講料

4000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

初級者

18歳以上

定員

15

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

63

講座名

【実用書道講座】〜小筆で暮らしの書を楽しみましょう〜(全8回)

日程

11/23012/7281/11182/815

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

基礎講座終了後の講座です。受講経験により練習内容が変わります。年賀状や手紙文、古典、写経等を書きます。ご希望の教材にも応じられるようにしています。

講座

カリキュラム

1)@かなと連綿、Aくずし方、B行書作品、参加回数により分かれる

2)年賀状

3)四季のあいさつ文

4)大きい封筒の宛名(長形・B5A4

5)@心の糧七ヶ条、A新聞の活用術、B什の掟(参加回数により分かれる)

6)@写経、A色紙作品、B(@A選択)

7)上記清書

8)古典、千字文

費用

受講料

4000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

中級者

上級者

18歳以上

基礎コース修了者

定員

20

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

64

講座名

【茶道講座】〜一度はやってみよう!!茶道教室〜(全10回)

日程

10/1811/82212/1312/271/242/14283/1428

火曜日

19002100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

関根 隆子

・表千家教授

NHKカルチャーセンター講師

・自宅及び公民館で教室開催

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

日本古来よりの文化でもある茶の湯を学んでみませんか。お仲間とご一緒に楽しくお抹茶を点てられるようにご指導いたします。基礎から学べます。

講座

カリキュラム

@A茶室の入り方、ふくさ捌き、茶筅調べ、お菓子・抹茶のいただき方

B道具の運び出し

C〜Eお茶を点てる所迄

FGお点前最後まで

H棚を使った点前

I茶会形式による稽古

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

男性・親子参加歓迎

定員

15

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊子(お持ちの方)、白色靴下

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

65

講座名

【茶道講座】〜始めてみませんか、一服のお茶で楽しみを〜(全10回)

日程

11/92312/14211/11252/8223/822

水曜日

13301630

会場

勤労福祉センター

市民教授

福島 さわえ

・表千家教授

・公民館、同好会で教室開催

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

初めての方やお茶って縁遠いと思っておられる方、是非いらしてみませんか。一服のお茶が清清しく感ぜられ至福のひと時を得られることでしょう。

講座

カリキュラム

お一人ずつ順にお点前の稽古をします。

11月 炉に入り冬季のしつらいになります。

12月 今年最後の稽古で、次の新たな新年を迎える準備となって参ります。

1月 新年となり、お正月の雰囲気のしつらいの用意をして稽古となります。

2月 厳寒での稽古となり夏は涼しく冬暖かくの稽古になります。

3月 今年度の最終で、利休忌のしつらいとなり、初めての方はお茶が点てられるようになります。

全体を通して初心の方は立ち居ふるまい、袱紗さばき、茶栓とおし、お箸の上げ下ろし等、基本の稽古、毎月掛け軸やお花等もかわりますので、由来、説明などお話しをいたします。

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

女性

定員

6

持ち物

ふくさ、懐紙、扇子、楊子、白色の靴下(お持ちでない方は貸出します)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

66

講座名

【茶道講座】〜始めてみませんか、一服のお茶で楽しみを〜(全10回)

日程

11/72112/5191/9302/6203/620

月曜日

13301630

会場

勤労福祉センター

市民教授

福島 さわえ

・表千家教授

・公民館、同好会で教室開催

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

多忙な生活に潤いが湧き、清々しく感ぜられる一服のお茶。伝統と歴史に培われ、現代の生活にも根付いています。お仲間と共に楽しみながら進めてみませんか。

講座

カリキュラム

お一人ずつ順にお点前の稽古をします。(その人にあった稽古となります。)

「月」により設いを整えます。

・薄茶、濃茶さらに進まれている方は、その先も稽古します。

・毎月掛け軸やお花もかわるので、花入れ、花の名前などの説明をします。

・お客様の心得も稽古し、主客、双方の稽古もあり、全体を把握しての稽古となります。

月別は、初級者の方に準じております。

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

女性

定員

6

持ち物

ふくさ、懐紙、扇子、楊子、白色の靴下(お持ちでない方は貸出します)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

67

講座名

【茶道講座】〜豊かな日本の文化を茶の湯で楽しく!〜(全10回)

日程

10/182511/152912/6131/242/143/714

火曜日

13301630

会場

勤労福祉センター

市民教授

清水 廣子

・裏千家 正教授

・自宅及び公民館等で教室開催

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

茶道は身近な日常生活の中にいかされて楽しむことが出来る伝統文化の一つです。長い歴史と伝統を学び、健康にも良い抹茶を味わい、心豊かなひとときを!!正座が無理でも受講できます、

講座

カリキュラム

初日 基礎を解説し実技に入る

2日目以降 それぞれの段階に応じて解説し、実技に入る

茶道具はそれぞれの科目に応じて持参する。

薄茶全般。

4月〜10月までは風炉の点前、11月〜翌年3月までは炉の点前

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

男性歓迎

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊子(お持ちの方)、白色の靴下

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

68

講座名

【川柳講座】〜川柳を基礎から楽しく学ぼう!人間のドラマを創作しよう〜(全6回)

日程

10/2611/2312/281/252/223/22

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

相良 博鳳

・文芸埼玉選考委員・編集委員

・県民活動センター市民講師

・北本文芸誌「むくろじ」選考委員

・指導歴10

・現在10サークルの川柳講師を担当

    ※講師紹介はこちら

講座内容

五七五のリズムで人間を詠むのが川柳。日本語の七五調五七調で、フィクションをまじえ一七音字の川柳をドラマに創作する。自分の思いを表現しましょう。

講座

カリキュラム

1日目 川柳の歴史から初歩の作句方法、実作

2日目 川柳作句の心構え、技巧、実作

3日目 説明句、報告句を防ぐ、実作

4日目 雑詠と題詠について、実作

5日目 句会に参加してみよう、レベルアップのポイント、実作

6日目 川柳の三要素、実作

費用

受講料

3000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

30

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

69

講座名

【着付け講座】〜楽しい着付け教室〜(全10回)

日程

10/2611/93012/14211/11252/83/822

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大島 順子

・装道礼法きもの学院公認きもの教室

・全日本きものコンサルタント協会認定校

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

和装の基礎からしっかりと、レベルに応じて皆さんと楽しくお勉強いたしましょう。創作帯結びも楽しいですよ!

講座

カリキュラム

初級・・・きものの知識、体型の補整、着付けのポイント、名古屋帯の結び方、仕上げ

中級、上級・・・着付けのポイント、名古屋帯の結び方、二重太鼓の結び方、他装

※他質問に応じていろいろな帯結びなどをします。

費用

受講料

5000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

15

持ち物

着物一式(持っているものでよい。初日に説明するので新規購入不要)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

70

講座名

【着付け講座】〜ちょっと頑張って着物スタイル〜(全8回)

日程

10/173111/2112/121/302/6203/6

月曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金子 雅子

・きもの愛好家

・元中学校体育教師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

40代に着物は最高です。50代は着る楽しさを知り、60代は更に楽しくなり、70代は明るさ、若さを保つ手段としての着物。一人で着れるが目標です。

講座

カリキュラム

1 きものの下はどうなってるの?・・・補整を含め、足袋、裾よけ、肌襦袢できものボディ作り

2 一連の動きで知るきものの着付け・・・長襦袢、着物の裾合わせ、腰紐、おはしょり、衿合わせの流れ

3 きもの一枚に帯三本・・・帯の知識と帯結び

4 帯締め、帯揚げ、いよいよ仕上げ・・・紐結び、帯結び、帯締め、帯揚げと4つの結び方の体得

5 ボディに着付けて再確認・・・着付けの流れを他装で確認してから自装

6 お正月、半巾帯で初詣・・・きものを着てからの半巾帯結び、文庫、貝の口、角出し風

7 着映えがしないともったいない・・・きもものコーディネート、似合う色を見つける

8 きものの楽力(ガクリョク、楽しむ力)・・・きものの楽しみ方を知って生活を豊かに。

費用

受講料

4000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

定員

10

持ち物

着物、帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、紐4本、洗濯バサミ3

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

71

講座名

【着付け講座】〜ちょっと頑張って着物スタイル〜(全8回)

日程

10/173111/2112/121/302/6203/6

月曜日

19002030

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金子 雅子

・きもの愛好家

・元中学校体育教師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

お稽古や会など、きものでお出かけするチャンスがあるのに、洋服のあなた、地元できものを習い、まずお教室で着てみましょう。親子参加も大歓迎です。

講座

カリキュラム

1 きものの下はどうなってるの?・・・補整を含め、足袋、裾よけ、肌襦袢できものボディ作り

2 一連の動きで知るきものの着付け・・・長襦袢、着物の裾合わせ、腰紐、おはしょり、衿合わせの流れ

3 きもの一枚に帯三本・・・帯の知識と帯結び

4 帯締め、帯揚げ、いよいよ仕上げ・・・紐結び、帯結び、帯締め、帯揚げと4つの結び方の体得

5 ボディに着付けて再確認・・・着付けの流れを他装で確認してから自装

6 お正月、半巾帯で初詣・・・きものを着てからの半巾帯結び、文庫、貝の口、角出し風

7 着映えがしないともったいない・・・きもものコーディネート、似合う色を見つける

8 きものの楽力(ガクリョク、楽しむ力)・・・きものの楽しみ方を知って生活を豊かに。

費用

受講料

4000

材料費

0

学苑運営費

1000

※親子参加の場合、二人で受講料5,000円(高校生以下に限る)

対象

初級者

中級者

※親子参加歓迎

定員

10

持ち物

着物、帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、紐4本、洗濯バサミ3

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

72

講座名

【楽しい絵手紙講座】〜気軽に始める絵手紙〜(全12回)

日程

10/132711/102412/8221/12262/9233/923

木曜日

9301130

会場

勤労福祉センター

市民教授

渡辺 利邦

・武蔵野美術大学卒

    ※講師紹介はこちら

講座内容

誰にでもやさしく始められる絵手紙講座です。特殊な筆使いによる日本画的技法や生物写生画の初歩まで、従来とは少し変わった絵手紙を楽しく描きます。

講座

カリキュラム

@筆による線の練習

A水墨画風筆使いの基礎

B色の出し方、形のとり方

上記の技術を講師の描いたサンプル画から学ぶ

費用

受講料

6000

材料費

5000

学苑運営費

1000

※顔彩、筆をお持ちの方は教材費半額

対象

初級者

中級者

定員

15

持ち物

水入れ(コップ、空き瓶)、鉛筆(2B3B)、消しゴム、古タオル(小)

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

73

講座名

【脳いきいき!アート講座】〜右脳を活性化し、ココロもカラダもリフレッシュ〜(全5回)

日程

11/912/141/112/83/8

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

棟本 幸子

・臨床美術士(日本臨床美術協会員)

・女子美術大卒

    ※講師紹介はこちら

講座内容

「五感で感じ表現する」アートプログラムです。美術の経験は必要ありません。どなたでも楽しめ、個性豊かで素敵な作品が仕上がります。心が解放されリフレッシュできますよ!

講座

カリキュラム

右脳を活性化させる臨床美術のアートプログラムを体験していただきます。アナログ画(抽象画)、量感画(モチーフ画)、立体作品などの中から、毎回一つの作品を完成させます。

費用

受講料

2500

材料費

1500

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

8

持ち物

雑巾、新聞紙1

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

74

講座名

【大人のピアノ・キーボード講座】〜音色やリズムを楽しもう〜(全11回)

日程

10/142811/112512/91/13272/10243/1024

金曜日

13151545

会場

北部公民館

市民教授

長岡 幸子

・大阪音楽大学短期大学卒

・ピアノ指導歴30

    ※講師紹介はこちら

講座内容

ピアノや電子ピアノ、キーボードで、音楽を奏でる楽しさを味わってみませんか。個人レッスンですので、楽譜が読めなくても心配ありません。

講座

カリキュラム

一人15分程度の個人レッスン。

半年で1曲〜数曲を仕上げる。

要望に応じて、リズムや楽譜の読み方を少人数ずつで指導する。

最終日には発表会と懇親会を行う。

費用

受講料

5500

材料費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

10

持ち物

筆記用具、楽譜(弾きたい曲がある方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

75

講座名

【大人のピアノ講座】〜ピアノでステキな時間を作りましょう〜(全11回)

日程

10/132711/2412/8221/192/9233/92330

木曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

長岡 幸子

・大阪音楽大学短期大学卒

・ピアノ指導歴30

    ※講師紹介はこちら

講座内容

個人レッスンです。指のトレーニングからあなたの憧れの曲まで、ピアノで奏でてみませんか。楽譜が読めない方も歓迎します。

講座

カリキュラム

15分程度の個人レッスン。

練習無しでその場で弾ける曲からはじめ、半年で1曲〜数曲を仕上げる。

最終日には発表会と懇親会を行う。

費用

受講料

5500

材料費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

8

持ち物

筆記用具、楽譜(弾きたい曲がある方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

76

講座名

【楽しいピアノ講座】〜不思議ですが、ピアノを弾くだけで脳トレできています〜(全9回)

日程

10/1911/2163012/7211/182/115

水曜日

13001620

※初回のみ1330

会場

勤労福祉センター

市民教授

青木 弘子

・東邦音楽大学ピアノ科卒業

・ピアノ教室開催

    ※講師紹介はこちら

講座内容

グループに分かれて一人15分ずつの個人レッスンです。気軽にピアノを始めてみませんか?最後は練習の成果を試す発表会をします。

講座

カリキュラム

1回目 簡単な勉強、グループ分け、曲決め

28回目 グループごとの15分ずつの個人レッスン

9回目 練習の成果を発表します

費用

受講料

4500

材料費

100

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

12

持ち物

筆記用具、楽譜(ある方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

77

講座名

【素敵なピアノ講座】〜ピアノで脳トレしながら自分の時間を楽しみませんか・・・?〜(全9回)

日程

10/202711/1712/1151/5192/216

木曜日

9001200

※初回のみ930

会場

コミュニティセンター

市民教授

青木 弘子

・東邦音楽大学ピアノ科卒業

・ピアノ教室開催

    ※講師紹介はこちら

講座内容

2つのグループに分かれて一人ずつ15分間レッスンをします。経験は問いません。ピアノが好きな方、練習すれば誰でも弾けるようになります・・・

講座

カリキュラム

1回目 簡単な勉強、グループ分け、曲決め

28回目 グループごとの15分ずつの個人レッスン

9回目 練習の成果を発表します

費用

受講料

4500

材料費

100

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

10

持ち物

スリッパ、筆記用具、楽譜(ある方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

78

講座名

【大人のピアノ講座】〜ピアノを弾いて脳トレ!知っているメロディを両手で弾きましょう〜(全9回)

日程

10/1911/2233012/141/182/1153/1

水曜日

17452130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

林 裕美子

・尚美音楽短期大学卒

    ※講師紹介はこちら

講座内容

個人レッスンなので、一人ひとり弾きたい曲を練習します。ピアノで弾いてみたい曲名をお知らせください。楽譜があればもちろんお持ちください。リピーター大歓迎!

講座

カリキュラム

1回目 順番と曲を決める(18302000予定)

28回目 個人レッスン 一人15分間

9回目 発表会(18302000予定)

費用

受講料

4500

材料費

200

学苑運営費

1000

対象

初級者

40歳以上

定員

15

持ち物

筆記用具、弾きたい曲の楽譜

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

79

講座名

【アンチエイジング・ボイストレーニング講座】〜魅力的な女性になり自信をつける〜(全12回)

日程

10/122611/91612/7141/11252/8223/822

水曜日

10001100

※個人レッスンがある日は1130まで

会場

勤労福祉センター

市民教授

諏訪 桃子

・ソプラノ歌手

・声楽講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

ソプラノ歌手のレッスンで、笑って、歌って、ストレス発散!声も頬もリフトアップしながらオペラアリアを優しくマスター。個人レッスンもあり、最終回には成果発表会も。非日常の世界はクセになりそう!美しく大変身しましょう。

講座

カリキュラム

1回目 オリエンテーション

29回目 体操、発声、譜読み、通し

10回目 メイク講習(舞台メイク、コンシーラー、つけまつげのつけ方等)

110回目の間、一人2回の個人レッスンが順番で回る。

11回目 ピアノ合わせ(個人10分程度)

12回目 ホールで発表会

費用

受講料

6000

材料費

3000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

20歳以上の女性

定員

15

持ち物

鏡、筆記用具、飲み物、発表会で歌いたい曲の楽譜(ある方)

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

80

講座名

【歌声ひろば講座】〜ホールで楽しく歌おう〜(全6回)

日程

10/2511/2912/271/242/283/28

火曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

岩田 俊子

・日本音楽療法学会員

・合唱、声楽講師

※アシスタント2

    ※講師紹介はこちら

講座内容

歌の好きな方が気軽に参加できる講座です。広いホールで心地良いピアノ伴奏に合わせて懐かしの歌を歌いましょう。大きな声で楽しく歌って気分爽快!

講座

カリキュラム

毎回15分程度の軽い体操、呼吸法、発声練習をします。

その後、童謡・唱歌・叙情歌・フォークソング等を12曲(曲にまつわるエピソードや楽譜の読み方等の解説入り)をみんなで斉唱します。

費用

受講料

3000

材料費

1200

学苑運営費

1000

※楽譜 野ばら社「心のうた」を持っている方は教材費100

対象

歌の好きなシニア

定員

何人でも

持ち物

筆記用具、飲み物、楽譜(野ばら社「心のうた」持っている方)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

81

講座名

【女性のための演歌講座】〜カラオケを楽しく唄って友達を作りましょう〜(全12回)

日程

10/152911/52612/10171/14282/11253/1825

土曜日

13301530

会場

勤労福祉センター

市民教授

三瓶 万利子

・全日本歌謡連盟講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

歌は不思議な力があります。友達を作ってくれたり、健康にしてくれたり、家族を楽しませてくれたり、魔法のようですね。この講座では、発声練習から、1回で1曲覚えられるように歌っていきます。

講座

カリキュラム

最初は発声をして、空のペットボトルなどを使って声の出し方など練習します。

費用

受講料

6000

材料費

1200

学苑運営費

1000

対象

初級者

50歳以上の女性

定員

15

持ち物

筆記用具、空のペットボトル(1.8Lサイズの大きさ)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

82

講座名

【詩吟講座】〜お腹からの発声でストレス解消〜(全5回)

日程

10/163011/62012/4

日曜日

9301130

会場

勤労福祉センター

市民教授

小須田 今朝人

・公益社団法人日本詩吟学院師範

・市内の教場で24年間指導

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

漢詩・和歌・俳句を教本に基づき鑑賞し、お腹の底から発声できる発声法、呼吸法により、吟じることができるように丁寧に説明します。

講座

カリキュラム

目標:漢詩、和歌、各一題は発声法、呼吸法に基づいて吟じることができるように。

1回目 詩吟の概要

23回目 漢詩、和歌の吟じ方

4回目 和歌、俳句の吟じ方

5回目 総合

費用

受講料

2500

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者

20歳以上

定員

5

持ち物

筆記用具、ICレコーダー等録音できるもの

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

83

講座名

【詩吟講座】〜詩吟で元気に!!〜(全6回)

日程

10/132711/102412/822

木曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

佐藤 敏秋

・日本クラウン吟友会会員

・心道流秋声会会長

・指導歴18

    ※講師紹介はこちら

講座内容

お腹の使い方と伴奏楽器(コンダクター)で音をやさしくリードします。短歌や歌謡吟も楽しく唄います。

講座

カリキュラム

@譜面を使って、漢詩と和歌(短歌も同じ)を楽器を使って覚えます。

A覚えたら伴奏曲で唄ってみます。

B漢詩は、詩の大意を説明し、発生の方法も勉強します。

費用

受講料

3000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

5

持ち物

筆記用具、ICレコーダー又はテープレコーダー(なくても可)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

84

講座名

【やさしい小唄講座】〜小唄って?聴いたことのある“あの曲”を唄ってみましょう〜(全6回)

日程

10/2111/41812/2161/6

金曜日

10001130

会場

コミュニティセンター

市民教授

永井 ひろ扶美香

・永井派師範

・公益社団法人 日本小唄連盟所属

・舞台出演(演奏会)

・自宅にて指導

    ※講師紹介はこちら

講座内容

まずは唄から。正座しなくてOK、いすに座って唄います。小唄の歴史を知り、江戸(時代)の風を感じたら、あなたの唄もさらりと粋な小唄になるでしょう。

講座

カリキュラム

1回目 小唄とはどんなものか、と歴史を解説。練習曲1(からかさ)、2(お伊勢参り)

2回目 練習曲1、2、3(梅は咲いたか)

3回目 練習曲1仕上げ、2、3を指導

4回目 練習曲2仕上げ、3、4(夕立のあまり)を指導

5回目 練習曲3仕上げ、4を重点稽古

6回目 全4曲総仕上げ、舞台(人前で披露する時)の作法の指導

ミニコンサート・・・好きな曲を発表

費用

受講料

3000

材料費

300

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

10

持ち物

筆記用具(鉛筆4B)、飲み物

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

85

講座名

【民謡講座】〜日本文化の民謡を唄いましょう〜(全5回)

日程

10/15222911/1926

土曜日

13301500

会場

コミュニティセンター

市民教授

佐藤 月信

・信進会家元

・指導歴25

・埼玉県民謡協会八段名誉教授(唄、三味線、太鼓)

    ※講師紹介はこちら

講座内容

地方の民謡を勉強しながら、健康のため、大きな声を出してみましょう。必ず自分のためになると思います。是非挑戦してください。

講座

カリキュラム

@発声練習と初歩の民謡の勉強

A身近な民謡の勉強

B埼玉の民謡の勉強

C尺八の民謡の勉強

D勉強した民謡を全員にておさらい

費用

受講料

2500

材料費

0

学苑運営費

1000

※小学生は受講料1,500

対象

小学3年生以上

定員

7

持ち物

筆記用具

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

86

講座名

【民謡講座】〜ふるさとを歌うIN子守唄〜(全6回)

日程

10/222911/5121926

土曜日

9301130

会場

勤労福祉センター

市民教授

田口 明満

・民謡師範

・民謡指導25

    ※講師紹介はこちら

講座内容

民謡はその地方の文化や産業名所をアピールする歌。今回は「島原の子守唄」「江戸の子守唄」「五木の子守唄」「越後の子守唄」「竹田の子守唄」などを行います。

講座

カリキュラム

1回目 民謡鑑賞

2回目 親しみやすい曲から練習に入る

3回目 並行して2曲目の練習に入る

6回で23曲練習する

費用

受講料

3000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

8

持ち物

筆記用具

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

87

講座名

【楽しい三味線・和胡弓講座】〜三味線も和胡弓も楽しめます〜(全12回)

日程

10/182511/11512/6201/10172/7213/721

火曜日

10001130

会場

コミュニティセンター

市民教授

中村 豊良

・日本民謡協会認定教授

・埼玉県民謡協会認定教授

・指導歴45

・県内小中学校体験学習指導

・商店街演奏会イベント

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

幼い頃、一度は聴いたことのある童謡、唱歌、郷里の歌を思い出し日本の楽器、三味線・胡弓で弾き歌ってみてください。独特な癒しの音色で楽しむことが出来ます。

講座

カリキュラム

1回目 楽器の持ち方、音の出し方

2回目 調子の合わせ方

3回目以降 童謡、民謡等、合計10曲くらい

費用

受講料

6000

材料費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者

20歳以上

定員

5

持ち物

筆記用具、三味線・和胡弓(講座時間内無料貸出有り)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

88

講座名

【民謡唄と三味線講座】〜黒田節から花笠音頭、誰でも簡単に弾けます〜(全12回)

日程

10/222911/121912/10241/1421282/253/1825

土曜日

10001130

会場

学習センター

市民教授

中村 豊良

・日本民謡協会認定教授

・埼玉県民謡協会認定教授

・指導歴45

・県内小中学校体験学習指導

※アシスタント1

    ※講師紹介はこちら

講座内容

最初は三味線の持ち方、バチの打ち方、次に民謡曲の前奏だけを。二週、三週目から曲に入りますので、安心して覚えられます。

講座

カリキュラム

1回目 三味線の持ち方、構え方

2回目 調子の合わせ方、バチ打ちの指導

3回目以降 易しい民謡10曲程度

費用

受講料

6000

材料費

1000

学苑運営費

1000

※親子参加の場合、中学生のお子様まで無料

対象

小学4年生以上

初級者、中級者

親子参加歓迎

定員

8

持ち物

筆記用具、三味線(講座時間内無料貸出有り)

 

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

89

講座名

【はじめての和胡弓講座】〜日本の伝統楽器を奏でませんか〜(全6回)

日程

11/10172412/1815

木曜日

13301530

会場

勤労福祉センター

市民教授

谷脇 由美

・胡弓学で基礎を学び、その後民謡学を学ぶ

・現在はサークルで指導

    ※講師紹介はこちら

講座内容

和胡弓は三本の弦を弓で弾く日本の伝統楽器です。ステキな音色に一度触れてみませんか。基礎を学んだ後、簡単な曲から練習します。

講座

カリキュラム

1回目 楽器の説明、弾き方を学び楽器に慣れる

2回目 三本の弦を弾く練習

3回目 楽譜の読み方、つぼの位置を学び、練習曲で弾く

46回目 かごめかごめの曲から始めて、上達に合わせて曲を増やして練習します。

費用

受講料

3000

材料費

500

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

5

持ち物

筆記用具、和胡弓(講座時間内無料貸出有り)

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

90

講座名

【独奏用アコーディオン講座】(全10回)

日程

10/16233011/613202712/41118

日曜日

9301100

会場

野外活動センター

市民教授

加治 直人

・関東アコーディオンコンクール入選

・生涯学習音楽指導員C

・中学音楽教員免許

・音楽教室講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

両手で弾く独奏用アコーディオンをやってみませんか。右手のメロディーに左手の伴奏。ひとりでオーケストラ気分です。左手側ボタンが24個以上でOK

講座

カリキュラム

1回目 アコーディオンのコンセプト(ピアノキー、ボタン等)の説明、ベローの扱い方

23回目 右手側キーと左手側ボタンの練習、特に左手側のコードの扱い方、音階練習、ベローの往復のタイミング、フレーズイング(ベローによって決まる)、運指の重要性と練習。

4回目以降 右手のメロディー、左手の伴奏、そして両手でゆっくり曲を仕上げる。

10回目 希望によっては発表会など行う。

費用

受講料

5000

材料費

200

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

7

持ち物

独奏用アコーディオン一式、譜面台、筆記用具、洗濯バサミ4

※左手側のベースボタン数は24以上

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。