講座

1

講座名

【書道講座】〜楽しみながら生きがいに書道を〜(全12回)

日程

4/185/166/137/118/89/1210/1711/2812/121/92/133/12

土曜日

13301600

会場

文化センター中央公民館

市民教授

森川 畦水

・墨華書道研究会公認教授

・日本書道美術館参与

・公団地域学習センターにて書道学習の会指導

    ※講師紹介はこちら

講座内容

楽しみながら生きがいに書道をしてみませんか。基礎の永字八法を学び、楷書、行書、草書、かなを毎月習います。希望者は級位取得できます。

講座

カリキュラム

墨華書道研究会発行の毎月号を教科書とする。

一般は漢詩の5文字を楷書、行書、草書で練習します。

かなは、和漢朗詠集の一部を書いて練習します。

2月は作品の仕上げとして半切二分の一の大作をつくります。

希望者は展覧会に出品できます。

小中学生は、半紙作品を毎月1枚。

費用

受講料

6000

材料費

14200

学苑運営費

1000

※親子参加の場合、

子どもは無料

※親子参加の場合、

子どもは12000

対象

初級者〜上級者

親子参加歓迎

定員

10

持ち物

書道道具一式、新聞紙、はさみ、のり

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

2

講座名

【着付け講座】〜四季を通してお着物を楽しみましょう〜(全21回)

日程

4/215/12266/2167/7218/49/11510/62011/1712/1151/12262/2163/115

火曜日

13301530

会場

東地域学習センター

市民教授

森岡 美衣

・ハクビ京都きもの学院教授

・ウォーキング&ストレッチアドバイザー

・市内公民館、県活講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

せっかくのお着物が箪笥に眠ったままになっていませんか?楽しみながらお着物に触れ、美しく装うための「約束事」「マナー」「知識」を学び着物美人になりませんか。

講座

カリキュラム

1回目 着物の着方、オリエンテーション

24回目 着物の着方、名古屋帯(お太鼓結び)

56回目 着物の着方、半巾帯

7回目 相手への着せ方、半巾帯

89回目 着物の着方、名古屋帯(銀座結び、つの出し)

1012回目 着物の着方、袋帯(二重太鼓)

13回目 相手への着せ方、名古屋帯(お太鼓結び)

14回目 相手への着せ方、袋帯(二重太鼓)

15回目 希望の帯結び

1621回目 着物の着方、希望の帯結び

費用

受講料

10500

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

10

持ち物

着物、帯、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、帯板、帯枕、腰紐56本、仮紐2本、コーリンベルト、タオル3枚、帯揚げ、帯締め、洗濯バサミ2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

3

講座名

【着付け講座】〜四季を通してお着物を楽しみましょう〜(全12回)

日程

4/185/166/67/118/19/510/311/712/51/162/63/12

土曜日

13301530

会場

東地域学習センター

市民教授

森岡 美衣

・ハクビ京都きもの学院教授

・ウォーキング&ストレッチアドバイザー

・市内公民館、県活講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

せっかくのお着物が箪笥に眠ったままになっていませんか?楽しみながらお着物に触れ、美しく装うための「約束事」「マナー」「知識」を学び着物美人になりませんか。

講座

カリキュラム

1回目 着物の着方、オリエンテーション

23回目 着物の着方、名古屋帯(お太鼓結び)

4回目 着物の着方、半巾帯

57回目 着物の着方、袋帯(二重太鼓)

8回目 相手への着せ方、名古屋帯(お太鼓結び)

9回目 相手への着せ方、袋帯(二重太鼓)

10回目 着物の着方、名古屋帯(銀座結び)

1112回目 着物の着方、希望の帯結び

費用

受講料

6000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

10

持ち物

着物、帯、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、帯板、帯枕、腰紐56本、仮紐2本、コーリンベルト、タオル3枚、帯揚げ、帯締め、洗濯バサミ2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

4

講座名

【クラフトバンド手芸講座】〜小さなカゴや小物で編み方を覚え大きな物にも挑戦!〜(全12回)

日程

4/255/236/277/258/229/2610/2411/2812/261/232/273/26

土曜日

9301200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

能戸 篤子

・(一社)クラフトバンドエコロジー協会認定講師

・市内サークル、自宅等で教室開催

    ※講師紹介はこちら

講座内容

エコなクラフトバンドを使って、季節や行事に合わせたカラフルでかわいいカゴや小物を作ります。楽しみながら簡単に色々な編み方を覚えましょう。

講座

カリキュラム

4月 こいのぼりのカゴ

5月 カエルのカゴ

6月 てまり

78月 フラワーボード

9月 ハロウィンキャンディボックス

10月 クリスマスミニリース

11月 クリスマスプレゼントボックス

12月 干支(さる)のカゴ

1月 バレンタイン ハートのカゴ

2月 おひなさま

3月 お花見用お菓子入れ

費用

受講料

6000

材料費

12000

学苑運営費

1000

対象

初級者

20歳以上

親子参加歓迎

定員

10

持ち物

はさみ、ボンド、洗濯ばさみ、目打ち、セロテープ

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

5

講座名

【中国伝統料理講座】〜旬の食材を使ってその時期の行事食や伝統料理を教えます〜(全12回)

日程

4/205/186/157/138/319/1410/1911/1612/141/182/153/14

月曜日

9001200

会場

東地域学習センター

市民教授

楊 鳳秋

・日中学院、市内外サークル中国語講師(10年以上)

・中国語普通話(標準語)一級

    ※講師紹介はこちら

講座内容

中国では古くから立春の日に「春餅」を食べます。このような季節や祝日に合わせた旬の行事食や伝統料理を楽しく作ります。美味しい中国茶を飲みながら、中国文化のお話もお楽しみください。

講座

カリキュラム

4月 春野菜の包子

5月 よもぎ饅頭

6月 ちまき

7月 面(炸醤面)

8月 蒸しパン(立秋)

9月 月餅(中秋節)

10月 (新米)もち米団子

11月 秋の料理

12月 かぼちゃ料理

1月 春餅(立春)

2月 餃子(春節)

3月 花巻

費用

受講料

6000

材料費

12000

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

20

持ち物

エプロン、ハンカチ、筆記用具、布巾、雑巾

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

6

講座名

【はじめてのアロマテラピー講座】〜若く美しく健康に!〜(全12回)

日程

4/155/206/107/158/199/1610/2111/1812/161/202/173/16

水曜日

10301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

福田 由美

IACAアロマコーディネーター、アロマテラピスト

・カルチャーセンターで講座開講

    ※講師紹介はこちら

講座内容

アロマの基礎を学び、若返り化粧水、乳液、クリーム、フェイシャルソープ、日焼け止め等を安心アロマで手作りします。手足のマッサージでリラックスできます。

講座

カリキュラム

4月 目的別香り作り

5月 しっとりフェイシャルソープ作り

6月 日焼け止めクリーム作り

7月 若返り化粧水作り

8月 若返りアロマオイル作り

9月 アロマハンドマッサージ

10月 みつろうでかかと、膝のかさかさ用クリーム

11月 お風呂で楽しむバスオイル

12月 しっとりボディソープ作り

1月 髪、身体に優しいシャンプー作り

2月 髪、身体に優しいトリートメント(リンス)

3月 アロマ足ツボ(リフレクソロジー)マッサージ

費用

受講料

6000

材料費

6000

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

16

持ち物

筆記用具、マグカップ(ハーブティーを飲みます)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

7

講座名

【スピリチュアルヒーリング講座】〜誰でも幸せ、ポジティブになれる引き寄せの法則〜(全12回)

日程

4/195/176/147/128/99/1310/1111/1512/131/172/143/13

日曜日

13001400

会場

文化センター中央公民館

市民教授

上田 久美子

・スピリチュアルヒーリングセラピスト

    ※講師紹介はこちら

講座内容

「病は気から」毎日の生活の中でポジティブな考えをし健康と幸せを自分で作る講座です。引き寄せの法則を学び、自分の思うこと、思うやりたいことを実現させましょう。

講座

カリキュラム

@ヒーリング(癒し)とは、心に働きかけて自己治癒力を引き出す活動のこと

Aネガティブも必要、愛すべきネガティブ

Bまだポジティブ思考が難しい方に

C大切な子どもに幸せになってほしい C〜Eポジティブになれるエクササイズ

F自分に起きる出来事は、自分の思ったことから起こる

G自分を変える強力なプロセス、感謝することで全てを受け取る

Hお金

I人間関係

J健康

K私は何?

この講座で幸せの自分になりましょう!

 

費用

受講料

6000

材料費

6000

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

16

持ち物

筆記用具、マグカップ(ハーブティーを飲みます)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

8

講座名

【話し方講座】〜話し方は生き方、話し方を楽しく学びましょう〜(全12回)

日程

4/165/216/187/168/209/1710/1511/1912/171/212/183/17

木曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

佐藤 秀子

NPO法人話し方HR研究所主席講師

・大宮話し方サークル担当講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

話し方で人間関係が変わります。自分の考えをしっかりと人に伝え、相手に良く効いてもらえる話し方を実習で身につけ、大勢を前にした話し方を学びます。

講座

カリキュラム

テキスト3(大勢を前にした話し方コース)

@ 大勢の前で話すには

A スピーチの校正

B 例の生かし方

C 表現の仕方

D 心を動かすには

E テーブルスピーチ

F 大勢の前での司会

G さらに自己表現を高めるには

費用

受講料

6000

材料費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

18歳以上

定員

15

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

9

講座名

【脳いきいき!アート講座】〜右脳を活性化し、ココロもカラダもリフレッシュ!〜(全5回)

日程

5/206/247/158/199/16

水曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

棟本 幸子

・臨床美術士(日本臨床美術協会員)

・女子美術大卒

    ※講師紹介はこちら

講座内容

「五感で感じ表現する」アートプログラムです。美術の経験は必要ありません。どなたでも楽しめ、個性豊かで素敵な作品が仕上がります。心が解放されリフレッシュできますよ!

講座

カリキュラム

右脳を活性化させる臨床美術のアートプログラムを体験していただきます。アナログ画(抽象画)、量感画(モチーフ画)を中心に立体作品なども制作します。毎回一つの作品を完成させます。

費用

受講料

2500

材料費

1500

学苑運営費

1000

対象

初級者

20歳以上

定員

8

持ち物

雑巾、新聞紙1

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

10

講座名

【楽しい絵手紙講座】〜気軽に始める絵手紙〜(全12回)

日程

4/255/216306/137/411188/229/51226

土曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

渡辺 利邦

・武蔵野美術大学卒業

    ※講師紹介はこちら

講座内容

誰にでも簡単に始めることができる描画から、水墨画の筆使い、静物の写生など上位級技術まで練習していきます。

講座

カリキュラム

毎回、サンプル画を見て形の取り方、筆使い、彩色の手順を学びます。

暑中見舞い、年賀状なども描きます。

果物等、持参したもののスケッチを学びます

費用

受講料

6000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

20歳以上

定員

20

持ち物

2B3B鉛筆、消しゴム、コーヒーカップ大のビン(水入れ)、布(タオル、雑巾など)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

11

講座名

【着付け講座】〜楽しい着付け教室〜(全10回)

日程

4/225/13276/3107/115299/216

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

大島 順子

・装道礼法きもの学院公認きもの教室

・全日本きものコンサルタント協会認定校

    ※講師紹介はこちら

講座内容

着物を着る機会が少なくなりましたが、ステキな装いをして出かけませんか?ちょっと頑張って新しい自分を見つけるのもいいかもしれませんよ!

講座

カリキュラム

初級者 体型の補整、下着の選び方、着方、着物の着方、名古屋帯

6月はゆかた、半幅帯

費用

受講料

5000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者〜上級者

定員

15

持ち物

着物一式(持っているものだけでよい。初日に説明するので、新規購入不要)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

12

講座名

【着付け講座】〜ちょっと頑張って着物スタイル〜(全8回)

日程

4/205/4186/1157/69/721

月曜日

10001130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金子 雅子

・きもの愛好家

・元地元中学体育教師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

お母様からもらったお着物をお持ちですか。ちょっと頑張って着てみませんか。着物の知恵や知識をおしみなく伝授します。地元でお着物をお楽しみください。

講座

カリキュラム

1 きものの下はどうなっているの?(足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢補整)@からげる、礼

2 一連の動きで知る着物の気つけ(着物を着つける)A腰紐、歩く

3 きもの一枚に帯3本(着物と帯の格を知って帯山作りまで)B帯山、跪座

4 帯締め、帯揚げ、いよいよ仕上げ(帯結びを仕上げる)C帯締め、帯揚げ、座る

5 ボディに着つけて再確認(自装と他装は違うけれど、順番確認)D蝶結び、立つ

6 ゆかたに半幅、博多帯(ゆかたで歩く)E半幅帯結び、歩く

7出ず入らず、でも着映えがしないともったいない(人への帯締め、帯揚げ、組

費用

受講料

4000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

定員

10

持ち物

着物、帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、紐4本、洗濯ばさみ3個、タオル2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

13

講座名

【着付け講座】〜ちょっと頑張って着物スタイル〜(全8回)

日程

4/205/4186/1157/69/721

月曜日

19002030

会場

文化センター中央公民館

市民教授

金子 雅子

・きもの愛好家

・元地元中学体育教師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

お母様からもらったお着物をお持ちですか。ちょっと頑張って着てみませんか。着物の知恵や知識をおしみなく伝授します。地元でお着物をお楽しみください。

講座

カリキュラム

1 きものの下はどうなっているの?(足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢補整)@からげる、礼

2 一連の動きで知る着物の気つけ(着物を着つける)A腰紐、歩く

3 きもの一枚に帯3本(着物と帯の格を知って帯山作りまで)B帯山、跪座

4 帯締め、帯揚げ、いよいよ仕上げ(帯結びを仕上げる)C帯締め、帯揚げ、座る

5 ボディに着つけて再確認(自装と他装は違うけれど、順番確認)D蝶結び、立つ

6 ゆかたに半幅、博多帯(ゆかたで歩く)E半幅帯結び、歩く

7出ず入らず、でも着映えがしないともったいない(人への帯締め、帯揚げ、組

費用

受講料

4000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

定員

10

持ち物

着物、帯、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢、伊達締め2本、紐4本、洗濯ばさみ3個、タオル2

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

14

講座名

【茶道講座】〜茶道を通じて心豊かに日本の伝統文化を楽しみましょう〜(全10回)

日程

4/14285/12266/9237/7149/115

火曜日

13301630

会場

東地域学習センター

市民教授

清水 廣子

・裏千家 正教授

    ※講師紹介はこちら

講座内容

千利休より受け継がれてきた茶道は身近な日常生活の中に活かされてます。伝統文化の良さを学び健康にも良い抹茶を味わい楽しみましょう。正座が無理な方は楽座を用意します。

講座

カリキュラム

初日・・・当番表を配布(水屋担当)、資料を配布し解説、実技を行う

「初めての受講者」「経験のある受講者」それぞれの段階に応じて指導

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者

中級者

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、ようじ、白色の靴下

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

15

講座名

【茶道講座】〜おいしいお茶でおもてなしを!〜(全12回)

日程

4/205/11186/8157/13208/1017319/714

月曜日

13301630

会場

東地域学習センター

市民教授

福島 さわえ

・表千家教授

・公民館、同好会で教室開催

    ※講師紹介はこちら

講座内容

一服のお茶がこれほど心安らぐとは思ってもみませんでした。繰り返しの稽古をしていくうちに打ち込んでいる自分に気付きます。ご一緒にいかがですか。

講座

カリキュラム

初めての方には基本の所作、知識など稽古をすすめながら学びます。進んでいる方はさらに薄茶から濃茶へと広げて稽古を予定しております。

4月 炉では今月が終わりになり、薄茶、濃茶、亭主、客などに分かれて順にしていきたいと予定しております。

5月 風炉に入りお棚を使っての稽古、上記に同じ

67月 三木町棚の予定

8月 丸卓の予定

9月 竹台子の予定

費用

受講料

4800

材料費

4800

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者、女性

定員

6

持ち物

ふくさ、懐紙、楊子、扇子、白色靴下

※お持ちでない方は貸出します。

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

16

講座名

【茶道講座】〜一度はやってみよう!茶道教室〜(全10回)

日程

4/21285/12266/9237/14219/829

火曜日

19002100

会場

文化センター中央公民館

市民教授

関根 隆子

・表千家教授

・市内公民館、自宅にて教室開催

    ※講師紹介はこちら

講座内容

お抹茶を簡単に点てられるようにご指導致します。床の間飾り、茶道具を愛でて、和室の空間をご一緒に楽しみたいと思います。沢山の方の参加をお待ちしています。

講座

カリキュラム

@茶室の入り方、ふくさ捌き、割り稽古、お菓子、抹茶のいただき方

A茶室の入り方、茶筅調べ、割り稽古、お菓子、抹茶のいただき方

Bふくさ捌き、茶筅調べ、お菓子、抹茶のいただき方

C点前、道具の運び出し

DEお茶を点てる所まで

FGHお点前最後まで

I茶会形式による稽古

費用

受講料

5000

材料費

5000

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

親子参加歓迎

小学3年生以上

定員

10

持ち物

ふくさ、扇子、懐紙、楊子(お持ちの方)、白色の靴下

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

17

講座名

【川柳入門講座】〜川柳を基礎から楽しく学ぼう〜(全6回)

日程

4/225/276/247/228/269/23

水曜日

9301130

会場

本町西高尾学習センター

市民教授

相良 博鳳

・文芸埼玉編集委員、選考委員

・北本文芸誌 むくろじ選考委員

・県民活動総合センター市民講師

・指導歴8

・現在県内8サークルの川柳講師

    ※講師紹介はこちら

講座内容

川柳の歴史・基礎から始め七五調の日本語を五七五の川柳で詠むおもしろさを、いろいろな技巧を用いて自分の思いを吐き出し読者に感動を与えます。

講座

カリキュラム

1回目 川柳の歴史と成り立ち 実技

2回目 川柳の作り方と技巧 実技

3回目 説明句、報告句からの脱出 実技

4回目 雑詠と題詠のちがい 実技

5回目 句会に行こう(句会、大会など) 実技

6回目 川柳の三要素など 実技

費用

受講料

3000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

30

持ち物

筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

18

講座名

【舞踊講座】〜見る楽しさより踊る楽しさを!〜(全6回)

日程

4/135/116/87/138/109/14

月曜日

10001130

会場

中央地域学習センター

市民教授

豊藤 美知愛

・豊藤流家元

・日舞、剣舞、詩舞、新舞踊、民舞を自宅にて指導

    ※講師紹介はこちら

講座内容

初心者の方、誰でも踊れるようにやさしい手ほどきでお教えいたします。体全体を使い、健康にも最高です。踊る楽しさと、仲間たちを作る楽しさを味わってみませんか。

講座

カリキュラム

1回目 男踊り、女踊りの基本、身体の動かし方

2回目 二輪草 前奏 川中美幸

3回目 二輪草 一番

4回目 二輪草 二番

5回目 二輪草 三番

6回目 二輪草 後奏 総まとめ

費用

受講料

3000

材料費

0

学苑運営費

1000

対象

初級者

定員

10

持ち物

浴衣(持っている方)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

19

講座名

【実用書道講座・基礎コース】〜小筆を使ってステキな名前を書いてみよう〜(全8回)

日程

4/17245/8226/5197/1024

金曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

パソコンの時代でも筆書きをしたいと思われる方が多いものです。実用書道は小筆を使って書の基本から、のし、宛名、年賀状と日常生活に役立つ書き方を学んでいきます。

講座

カリキュラム

1回目 基本点画知識の確認の細字

2回目 字形の整え方、細字

3回目 ひらがな、カタカナ、自分の名前

4回目 のし袋、のし紙の書き方、レイアウト

5回目 のしの実用課題、表題の細字

6回目 ハガキ、封筒の書き方、レイアウト

7回目 洋封筒、タテ書き、ヨコ書き、和封筒

8回目 芳名帳の書き方

費用

受講料

4000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

定員

15

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

20

講座名

【実用書道講座】〜小筆を使って実用書道を楽しみましょう〜(全8回)

日程

4/226/3107/1158/5199/2

水曜日

9301130

会場

文化センター中央公民館

市民教授

柳原 恵美

・日本賞状技法士協会認定師範

・一級賞状技法士

    ※講師紹介はこちら

講座内容

基礎講座終了後の講座で、受講経験により練習内容を変えております。手紙文、年賀状、古典、写経等を書きます。ご希望の教材にも応じられるようにしています。

講座

カリキュラム

1回目 実用用語(のし、祝儀袋の表題)

2回目 かなと連綿、くずし方、手紙文

3回目 散文(楷書又は行書)

4回目 掲示文の書き方

5回目 封筒の宛名(楷書のもの、大きい封筒)

6回目 細字(6回以上の参加者は活字より入る)

7回目 古典(千字分)

8回目 県名、市名の細字

費用

受講料

4000

材料費

600

学苑運営費

1000

対象

18歳以上

基礎コース修了者

定員

15

持ち物

小筆、墨、硯、物差し、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

21

講座名

【書道常識講座】〜基礎から書道を学ぼう〜(全8回)

日程

4/215/126/2237/7219/115

火曜日

13301500

会場

中央地域学習センター

市民教授

石井 春風

・産経新聞社「書のアート協会」副理事長

・北本書道人連盟顧問

    ※講師紹介はこちら

講座内容

日常使用する文字を理論的に解明しつつ、形のとり方を指導します。半紙に2文字を書く練習からはじめます。

講座

カリキュラム

半紙に2文字の練習から入門。文字の組み立てを学習します。

費用

受講料

4000

材料費

4000

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者

18歳以上

定員

25

持ち物

書道道具一式

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

22

講座名

【ペン・筆ペン講座】〜基礎から学ぶペン習字〜(全8回)

日程

4/285/196/9307/14289/829

火曜日

13301500

会場

中央地域学習センター

市民教授

石井 春風

・産経新聞社「書のアート協会」副理事長

・北本書道人連盟顧問

    ※講師紹介はこちら

講座内容

毎日使用する文字を理論的に解明、形のとり方を学習しましょう。ペンの持ち方、文章を書く時のかな文字と漢字の組み合わせ等を学習します。

講座

カリキュラム

・ペンの持ち方

・文字の書き方

・点画の細かな部分の書き方

・文章を書く要点(かな文字と漢字の組み合わせ方)

費用

受講料

4000

材料費

4000

学苑運営費

1000

対象

初級者、中級者、

18歳以上

定員

20

持ち物

10行くらいの便箋1冊、ボールペン、筆ペンも可

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

23

講座名

【かな書道講座】〜はじめてのはじめに〜(全4回)

日程

5/126/237/219/15

火曜日

10001200

会場

文化センター中央公民館

市民教授

横田 元子

・読売書法会幹事

・埼玉県書道教授認定

・二藍舎副会長

    ※講師紹介はこちら

講座内容

大筆を使ってかなの線を書いてみましょう。はじめての人もかな書道の魂力を楽しんでください。四回の講座で大字かな作品にチャレンジしてみましょう。

講座

カリキュラム

12回目 大筆による大字かな練習

3回目 作品のための部分練習(印つくり)

4回目 作品づくり

費用

受講料

2000

材料費

100

学苑運営費

1000

対象

なし

定員

10

持ち物

墨、硯、大筆、下敷、文鎮、半紙(かな用でなくてよい)

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

24

講座名

【かな書道講座】〜色紙作品を書く〜(全2回)

日程

5/26

火曜日

10001200

13001600

昼休み1時間 食事は各自

会場

文化センター中央公民館

市民教授

鳥井 美知子

・日展会友

・読売書法会理事

・二藍舎主宰

    ※講師紹介はこちら

講座内容

平安時代の表現の仕方で和歌を書いてみましょう。変体がなも使い、平安の貴族になった気分で色紙に制作してみましょう。筆を持ったことのある方ならどなたでも参加可能。

講座

カリキュラム

色紙に和歌を書く

午前 古筆から文字をひろい、つなぎあわせて色紙に書けるようにする。

午後 基本的な小筆の線を引く練習、色紙に書く、印を押して仕上げる。

費用

受講料

1000

材料費

2000

学苑運営費

1000

対象

中級者、上級者

定員

20

持ち物

小筆、硯、墨、下敷、文鎮、はさみ、のり

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

25

講座名

【働く人のためのかな書道講座】〜色紙作品を作る〜(全3回)

日程

4/216/237/21

火曜日

18002000

会場

南部学習センター

市民教授

鳥井 美知子

・日展会友

・読売書法会理事

・二藍舎主宰

    ※講師紹介はこちら

講座内容

自分で書いた作品を部屋に飾りませんか。平安時代の表現である「変体かな」も使い、貴族の気分で筆を持ってみましょう。

講座

カリキュラム

1回目 小筆の使い方、基本線練習

2回目 古筆から和歌の文字を集め作品にする

3回目 実際に色紙に書く。印を押して仕上げる

費用

受講料

1500

材料費

2000

学苑運営費

1000

対象

初級者から上級者

高校生以上

定員

20

持ち物

小筆、硯、墨、下敷、文鎮、はさみ、のり

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

26

講座名

【やさしい現代書講座】〜好きな言葉や詩を筆で書こう!〜(全5回)

日程

5/316/14287/519

日曜日

9301130

会場

公団地域学習センター

市民教授

山田 光霧

・毎日書道展会員

・大学書道部講師

・日本詩文書作家協会正会員

    ※講師紹介はこちら

講座内容

近代詩文書といわれる現代の詩や歌を題材に漢字やかなを調和させ表現する書道です。作品の書き方を学び、インテリアとして、飾れる作品も製作します。

講座

カリキュラム

1回目 書や文字の基本習得

2回目 近代詩文書の概論、見方、表現の仕方

3回目 作品製作

4回目 漢字の造形を学びながら、一文字作品の製作

5回目 自分の今を作品にしてみよう〜作品製作〜

費用

受講料

2500

材料費

500

学苑運営費

1000

対象

初級者

親子参加歓迎

定員

15

持ち物

書道用具一式

※用具のない方はご相談ください。

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

27

講座名

【初心者フォークギター&ウクレレ講座】〜やさしいコードで弾き語り〜(全10回)

日程

4/245/8226/5197/17318/219/418

金曜日

18002000

会場

中央地域学習センター

市民教授

奥田 健一

・ギター歴43年、指導歴23

Peter Paul Mary Fan Club創設者

    ※講師紹介はこちら

講座内容

やさしいコードで弾き語り。はじめての方、昔挑戦したけれど挫折してしまった方。今は弾けないあなたも、。この講座で弾き語りができるようになります。

講座

カリキュラム

12回目 コードを弾いてみる    

34回目 コードチェンジをスムーズに      

56回目 左手の技術あれこれ 

78回目 右手の技術あれこれ  

910回目 課題曲の仕上げ

費用

受講料

5000

材料費

1000

学苑運営費

1000

※親子参加の場合は

二人で8,000

対象

初級者

親子参加歓迎

定員

20

持ち物

ギターまたはウクレレ、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

28

講座名

【初心者フォークギター&ウクレレ講座】〜やさしいコードで弾き語り〜(全10回)

日程

4/185/216306/137/11258/8299/12

土曜日

14001600

会場

中央地域学習センター

市民教授

奥田 健一

・ギター歴43年、指導歴23

Peter Paul Mary Fan Club創設者

    ※講師紹介はこちら

講座内容

やさしいコードで弾き語り。はじめての方、昔挑戦したけれど挫折してしまった方。今は弾けないあなたも、。この講座で弾き語りができるようになります。

講座

カリキュラム

12回目 コードを弾いてみる    

34回目 コードチェンジをスムーズに      

56回目 左手の技術あれこれ 

78回目 右手の技術あれこれ  

910回目 課題曲の仕上げ

費用

受講料

5000

材料費

1000

学苑運営費

1000

※親子参加の場合は

二人で8,000

対象

初級者

親子参加歓迎

定員

20

持ち物

ギターまたはウクレレ、筆記用具

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

29

講座名

【クラッシックギター初心者講座】〜あなたも楽しみながらクラシックギターを始めてみませんか〜(全10回)

日程

4/185/216306/6207/4188/115

土曜日

13301530

会場

南部学習センター

市民教授

高橋 久万

・ギター歴32

・バンドでギター演奏、ギタークラブで合奏

・地元のギタークラブで指導(6年)

    ※講師紹介はこちら

講座内容

ギターを楽しみながら始めたい初心者の方を対象とした講座です。ギターの持ち方、基本姿勢、リズムの取り方。後半ではギター伴奏で歌を歌いましょう。

講座

カリキュラム

1回目 @ギターを弾く前に A右手左手を使った練習

24回目 前回の復習、練習曲(ちょうちょ、ノルウェーの踊り、ぶんぶんぶん)

57回目 前回の復習、練習曲(たなばたさま、四季の歌、荒城の月)

810回目 前回の復習、ギター伴奏を伴った演奏(聖夜、この木なんの木、知床旅情)

費用

受講料

5000

材料費

1000

学苑運営費

1000

対象

初級者

高校生以上

定員

10

持ち物

クラシックギター、※譜面台、チューナー、足台は持っている方

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。


 

講座

30

講座名

【クラシックギター講座】〜初歩の初歩を学びます〜(全12回)

日程

4/255/216306/13277/11258/8229/1226

土曜日

13301530

会場

文化センター中央公民館

市民教授

渡辺 利邦

・クラシックギター指導歴46

・カサ・アルティスタ音楽教室運営

    ※講師紹介はこちら

講座内容

ギターはあらゆる楽器の中で最も心の表現ができる楽器です。本講座では楽譜の読み方から音楽全般に通じる知識と演奏技術の初歩の初歩から学んでいきます。

講座

カリキュラム

@楽譜の読み方、ギター演奏上の正しい姿勢、左右の腕、指の動かし方

A右指のつめの形について(良い音を出すために大切)

B音階の知識と練習

C和音の知識と練習

D簡単な楽曲練習

※全般を通じて音楽の基礎知識

費用

受講料

6000

材料費

3000

学苑運営費

1000

※譜面台、足台を

お持ちの方は1,000

対象

初級者

中学生以上

定員

6

持ち物

クラシックギター(ナイロン弦のもの)、筆記用具

※譜面台、足台お持ちの方は持参

 

この講座を申込む ←申込みフォームへとぶ

 

【注意事項】

 ・学苑運営費は同期中に複数の講座を受講する場合2講座目から免除になります。

 ・学苑運営費は高校生以下免除になります。

 ・申込み後のキャンセルは他の受講生の迷惑になる場合ありますので申込み時に日程のご確認をよく行ってください。

 ・受講生の自己都合による欠席、退学等による受講料等の返金は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。