|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【楽しい中国語講座】〜上海万博に向けて楽しく学ぼう!〜(全6回) |
文化センター 5/11(火)、18(火)、6/1(火)、8(火)、15(火)、22(火) 11時〜12時 |
張 明玉 ・長年、日中間の通訳従事 ・H21前期、後期 中国語講座実施 |
1,000円 |
20名 初級者 |
|
中国語に興味を持っている方、もう一度基礎から勉強したい方。上海万博に向けて勉強したい方、いちから楽しく明るく勉強しませんか。 |
受講料3,000円(500円×6回) 教材費300円 |
筆記用具 |
|||
【韓国語講座】〜基礎から楽しく韓国語〜(全6回) |
文化センター 5/6(木)、20(木)、27(木)、6/3(木)、10(木)、17(木) 9時30分〜10時30分 |
張 明玉 ・韓国語教師 ・H21前期、後期 韓国語講座実施 |
1,000円 |
20名 初級者 |
|
韓国語に興味を持っている方、もう一度基礎から勉強したい方、いちから楽しく明るく勉強しませんか。 |
受講料3,000円(500円×6回) 教材費300円 |
筆記用具 |
|||
【北本学習講座】〜知ろう北本!探そう生きがい!〜(全1回) |
野外活動センター 4/25(日) 9時30分〜 16時30分 (小雨実施) |
小池 満 ・元.中学校教諭 (社会科) ・元.町の語りべ |
1,000円 |
10名 小学生以上 ※小学生の場合親の同伴が必要です |
|
北本市の西側を歩き様々な名所を巡り、わが町の歴史を再発見しませんか? 映像による解説と実際に現地を歩いて見学する郷土史講座です。 |
受講料1,000円(500円×午前・午後) |
筆記用具、運動靴、軽装 |
|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【ワード基礎入門講座】〜楽しくワードを学ぼう〜(全4回) |
文化センター 4/27(火)、5/11(火)、25(火)、6/8(火) 9時30分〜 11時30分 |
丸山 晴江 ・日商ビジネスコンピューティング検定合格 ・民間企業パソコン教室講師歴有 |
1,000円 |
8名 30歳以上 初級者 |
|
じっくり学ぶパソコンの基本。文字装飾から図形抽画などを学習し、パソコン操作のレベルアップを目指しましょう。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費300円 |
筆記用具 |
|||
【消費生活講座】〜気をつけよう!アレルギーで苦しまないために〜(全2回) |
本町西高尾学習センター 5/13(木)、27(木) 9時30分〜 11時30分 |
西川 裕美 ・日本消費者連盟洗剤部会 ・彩の国環境大学修了生 |
1,000円 |
20名 |
|
手軽で便利な日用品。本当に全て安心? 実演や実験を行うと共に、成分表示の見方などを学んで、心地よい本当の豊な生活の提案をします。 |
受講料1,000円(500円×2回) 教材費100円 |
筆記用具、タオル |
|||
【大人のそろばん講座】 〜指を使って脳を活性化させよう!!〜(全5回) |
市民交流プラザ(駅西口ビル2階) 4/22(木)、5/6(木)、13(木)、20(木)、27(木) 10時〜11時30分 |
林 恒男 ・市内各所で「大人のそろばん教室」講師 ・学生指導歴50年 |
1,000円 |
10名 |
|
|
そろばん、筆記用具 |
||||
鶴亀算やインド式計算にも触れ「そろばん」を使って楽しく脳力アップと脳の老化防止をしませんか。仲間作りにも兼ねて是非ご参加ください。 |
|||||
【不動産講座】 〜意外と知らない不動産取得の落とし穴〜(全4回) |
文化センター 6/5(土)、19(土)、7/3(土)、17(土) 13時30分〜15時 |
荒木 貞夫 ・短期大学講師 ・宅地建物取扱主 任講師歴28年 |
1,000円 |
15名 18歳以上 初級者 |
|
家、土地の購入の際に必要な豆知識や注意しなければならない点など実例を交えてお話します。気軽にご参加ください。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費500円 |
筆記用具、ノート |
|||
【手打ちそば講座】 〜はじめての手打ちそば〜(全4回) |
本町西高尾学習センター 5/15(土)、22(土)、29(土)、6/5(土) 13時から16時 |
内藤 信行 ・調理師 ・そば道場大心堂 師範代 ・そば打ち歴10年 |
1,000円 |
10名 中学生以上 |
|
最も人気がある二八そばを300g(三人前)打ちます。女性でも優しく打てます。そばがき等のお楽しみ試食もあります。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費2,000円 |
バンダナ、タオル、エプロン、そば持ち帰り容器 |
|||
【手打ちそば講座・経験者向け】 〜もっとそば打ちスキルアップ〜(全4回) |
本町西高尾学習センター 5/15(土)、22(土)、29(土)、6/5(土) 9時から12時 |
内藤 信行 ・調理師 ・そば道場大心堂 師範代 ・そば打ち歴10年 |
1,000円 |
10名 そば打ち経験者 |
|
二本の麺棒で500g打ちます。基本の確認とスキルアップを目指している方向けの講座です。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費3,000円 |
バンダナ、タオル、エプロン、そば持ち帰り容器 |
|||
【手打ちそば体験講座】〜なが〜く繋がったそばを打ってみませんか!?〜(全4回) |
本町西高尾学習センター 4/28(水)、5/12(水)、26(水)、6/2(水) 9時から12時 |
早川 澄雄 ・調理師 ・そば打ち指導暦10年 ・そば道場大心堂 代表 |
1,000円 |
12名 初級者 |
|
はじめての方でもなが〜く繋がったそばが打てるようになります。簡単にできるそばを使ったそば料理も作ります。女性でも簡単に打てます。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費2,000円 |
タオル2枚、三角巾(バンダナ等)、エプロン、生そば持ち帰り用密閉パック |
|||
【お菓子作り講座】〜春から夏のオシャレなスイーツを作ってみよう〜(全4回) |
中丸学習センター 4/23(金)、5/14(金)、 6/11(金)、7/9(金) 9時〜12時 |
北川 悦子 ・おかし教室e-sweets主宰 ・公民館、県民活動センター講師 |
1,000円 |
15名 |
|
家にある材料で、夢のあるおしゃれなお菓子作りは笑顔になれる幸せなひと時です。簡単レシピは「足し算お菓子」に創意工夫をします。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費3,200円 |
エプロン、タオル、持帰り用の袋、筆記用具 |
|||
【コーヒー講座】 〜知って得するコーヒー講座〜(全4回) |
本町西高尾学習センター 5/14(金)、28(金)、6/11(金)、6/25 (金) 14時〜16時 |
簾藤 彰彦 ・三国コカ・コーラグループクリスタルコーヒー工場長 ・全日本コーヒー検定委員会コーヒーインストラクター講師 |
1,000円 |
12名 初級者 |
|
コーヒーの簡単な知識に触れ、様々な種類のコーヒーを味わっていただきます。コーヒーを楽しむ講座です。 |
受講料2,000円(500円×4回) |
コーヒーカップ、スプーン、筆記用具 ※カップはマグカップでも可 |
|||
【男の手料理講座】 〜定番料理と手打ちそば〜(全3回) |
中丸学習センター 5/9(日)、23(日)、 6/13(日) 9時30分〜 12時 |
斉藤 幸展 ・調理師 ・あさひ料理教室 主宰 ・調理師専門学校 の教員として10年間勤務 |
1,000円 |
20名 初級者 49歳以下男性 |
|
1回目は若鶏の照り焼き、落とし卵の味噌汁、キャベツの蒸し煮、2回目は麻婆豆腐、玉子スープ、春雨サラダを、3回目は手打ちそばを作ります。ぜひご参加下さい。 |
受講料1,500円(500円×3回) 教材費2,400円 |
エプロン、ハンカチ、タオル2枚(食器拭き・台布巾)、筆記用具 |
|||
【女性のための手料理講座】 〜作ってあげたい彼ご飯〜(全4回) |
中丸学習センター 5/15(土)、29(土)、6/19(土)、26(土) 9時30分〜 12時 |
1,000円 |
20名 初級者 39歳以下未婚女性 |
||
1回目は親子どんぶり、青菜のお浸しなどを、2回目はスパゲティナポリタン、ビシソワーズなどを、3回目は麻婆豆腐、玉子スープなどを、4回目はドライカレー、ガスパチョなどを作ります。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費3,200円 |
エプロン、ハンカチ、タオル2枚(食器拭き・台布巾)、筆記用具 |
|||
【女性のための演歌講座】 〜ステキな歌声を身につけよう〜(全8回) |
文化センター 5/6(木)、13(木)、20(木)、 27(木)、6/3(木)、10(木)、 17(木)、24(木) 13時30分〜15時30分 |
小堀 英子 ・高橋歌謡教室師範 ・市内外で指導(20年以上) |
1,000円 |
20名 女性 60歳以上 初級者 |
|
子育ても終わりほっと一息。楽しい旅行や集まりなどで好感をもたれる一曲を覚えてみませんか。初めての方大歓迎です。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費400円 |
筆記用具、飲み物 |
|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【詩吟体験講座】〜詩吟の妙味を体験しませんか〜(全6回) |
文化センター 5/10(月)、17(月)、6/7(月)、14(月)、21(月)、7/5(月) 19時〜21時 |
新田 匠憲 ・征憲流上席師範 ・詩吟歴24年 ・指導歴11年 |
1,000円 |
10名 20歳以上 初級者 |
|
初めての方も覚えやすい速習法で、漢詩や短歌の基本音階から節回しまでの発声法や呼吸方等の重要ポイントをわかりやすくレッスンします。 |
受講料3,000円(500円×6回) |
筆記用具、テープレコーダー(ある方のみ) |
|||
【詩吟体験講座】〜基礎から学べる詩吟〜(全5回) |
本町西高尾学習センター 4/30(金)、5/7(金)、21(金)、6/4(金)、18(金) 9時30分〜11時30分 |
木村 渓基 ・詩吟渓月流師範 ・指導歴18年 ・埼玉県総連盟吟詠コンクール公認審査員 |
1,000円 |
10名 20歳以上 |
|
講座では、私の基礎的指導法 1.詩を吟じる正しい姿勢と呼吸法。2.腹式発声で大きな声を出す。3.各人の地声を如何に響かせるか。 を指導していきます。 |
受講料2,500円(500円×5回) |
筆記用具 |
|||
【アコーディオン講座】 〜初めての方のアコーディオン講習〜(全10回) |
野外活動センター 5/9(日)、16(日)、23(日)、30(日)、6/13(日)、20(日)、27(日)、7/11(日)、18(日)、25(日) 9時30分〜11時30分 |
加治 直人 ・日本アコーディオン協 会員 ・関東アコーディオンコンクール入選 |
1,000円 |
10名 18歳以上 初級者 |
|
アコーディオンを始めてみませんか?両手でアコーディオンが弾けるように一緒に頑張りましょう!!楽器のない方は講座中のみ無料でお貸しいたします。 |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費1,050円 |
筆記用具、ノート、譜面台、48または60ベースボタン以上のアコーディオン |
|||
【民謡講座】〜あなたのレパートリーに民謡を一曲!!〜(全10回) |
東地域学習センター 4/27(火)、5/11(火)、25(火)、6/8(火)、22(火)、7/13(火)、27(火)、8/24(火)、9/14(火)、28(火) 13時30分〜15時30分 |
田口 明満 ・民謡師範 ・市内で民謡指導歴18年 |
1,000円 |
8名 20歳以上 初級者 |
|
腹から声を出すことで、うっ積した胸のつかえを散らし明るくなります。あなたのご希望の一曲を10回にわたり優しくお教えします。 |
受講料5,000円(500円×10回) |
筆記用具、ベルトまたは腰ひも |
|||
【津軽三味線講座】〜津軽じょんがら節を楽しく弾いてみませんか〜(全10回) |
東地域学習センター 5/6(木)、20(木)、6/3(木)、17(木)、7/1(木)、15(木)、29(木)、8/19(木)、9/2(木)、16(木) 13時15分〜15時00分 |
中村 豊良 ・日本民謡協会認定教授 ・埼玉県民謡協会認定教授 ![]() |
1,000円 |
10名 20歳以上 初級者 |
|
津軽三味線独特の響は、バチのたたき方で激しい音や優しい音色になります。じょんがら節から童謡歌謡曲まで、幅広い楽しみ方があります。ぜひ体験してください。 |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費1,200円 |
メモ用紙、筆記用具 |
|||
【胡弓講座】〜心に染みる音色で童謡・唱歌を奏でませんか〜(全10回) |
東地域学習センター 5/6(木)、20(木)、6/3(木)、17(木)、7/1(木)、15(木)、29(木)、8/19(木)、9/2(木)、16(木) 15時15分〜17時00分 |
1,000円 |
10名 20歳以上 初級者 |
||
心に残る童謡・唱歌を胡弓を使って演奏してみませんか。童謡・唱歌を奏で口ずさむことでよみがえる幼い頃の懐かしい思い出を一緒に楽しみましょう。 |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費1,200円 |
メモ用紙、筆記用具 |
|||
【演劇基礎講座】〜役者さんに挑戦してみませんか?〜(全8回) |
東地域学習センター 4/24(土)、5/8(土)、22(土)、6/5(土)、19(土)、7/3(土)、17(土)、31(土) 14時〜15時 |
鷹青 由加子 ・劇団生命座主宰 ・演劇講師歴10年 ・中学高校教員免許 |
1,000円 |
20名 中学生以上 |
|
演劇の基礎の腹式呼吸や活舌等を丁寧にお教えします。実際に台本を読み役者になる体験をしてみることで、その面白さを実感できます。新しい自分を見つけてみませんか。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費1,000円 |
動きやすい服装、上履き、筆記用具 |
|||
【着付け講座】 〜とっても楽しい着付け教室〜(全10回) |
文化センター 4/28(水)、5/12(水)、26(水)、6/9(水)、23(水)、7/14(水)、28(水)、8/25(水)、9/8(水)、22(水)9時30〜11時30分 |
小出 美代子 ・全日本きものコンサルタント協会認定校 ・文院小出美代子きもの教室主宰 |
1,000円 |
15名 18歳以上 |
|
みなさんと楽しく着物を着たいと思っています。はじめの方、もっと上手に着たい方、どなたでもお待ちしています。ぜひご参加ください。 |
受講料5,000円(500円×10回) |
着物一式 (但し持っている物だけで新しく買わないで下さい) |
|||
【茶道講座】 〜一度はやってみよう!茶道教室〜(全8回) |
東地域学習センター 5/11(火)、25(火)、6/8(火)、22(火)、7/6(火)、7/20(火)、9/7(火)、9/14(火) 13時30分〜15時30分 |
関根 隆子 ・表千家教授 ・市内公民館、自宅にて教室開催 |
1,000円 |
5名 |
|
茶道は難しいと思っている方はいませんか?お茶を楽しむということを前提に開催します。リラックスしてお茶を学びましょう。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費4,000円 |
ふくさ・扇子・懐紙、楊子(持っている方)、白色の靴下 |
|||
【茶道講座】 〜美容と健康にお茶をどうぞ〜(全10回) |
本町西高尾学習センター 4/20(火)、27(火)、5/11(火)、18(火)、25(火)、6/1(火)、8(火)、15(火)、22(火)、29(火) 14時30分〜16時 |
青木 京子 ・江戸千家茶道教授 ・埼玉県茶道協会員 ・自宅で指導 |
1,000円 |
7名 10歳以上 初級者 親子歓迎 |
|
ひと時の間、何も考えず我を忘れてゆっくり一服のお茶を楽しんでみませんか。初めての方もお気軽に参加できるようお茶に必要な用具などはお貸しいたします。 |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費5,000円 |
白い靴下(その他必要なものは貸し出します) |
|||
【茶道講座】 〜茶道を通じて日本の文化を楽しく!〜(全8回) |
文化センター 4/20(火)、5/11(火)、6/8(火)、22(火)、7/13(火)、8/10(火)、9/14(火)、21(火) 13時30分〜15時30分 |
清水 廣子 ・茶道裏千家 正教授 ・自宅、市内公民館等で指導 |
1,000円 |
10名 |
|
茶道は身近な日常生活の中に活かされて楽しむことのできる伝統文化のひとつです。茶道の良さを共に楽しみませんか。正座用楽座をご用意しています。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費4,000円 |
ふくさ、扇子、懐紙、楊子、白色の靴下 |
|||
【茶道講座】 〜一碗のお茶で楽しみや感動を!!〜(全10回) |
文化センター 4/19(月)、5/10(月)、17(月)、6/7(月)、21(月)、7/5(月)、12(月)、8/9(月)、9/6(月)、13(月) 13時30分〜16時30分 |
福島 さわえ ・表千家流教授 ・市内公民館で講 座開催 |
1,000円 |
7名 初級者 |
|
忙しい毎日、一碗のお茶で「ほっと」してみませんか。少しの時間の積み重ねはやがて心の通い合いや感動を呼ぶ事と思います |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費3,000円 |
ふくさ、扇子、懐紙、楊子(無い方は貸し出します)、白色の靴下 |
|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【書道講座】 〜とにかく楽しく書いてみよう!!〜(全4回) |
東間深井学習センター 5/7(金)、5/14(金)、21(金)、28(金) 9時30分〜 11時30分 |
榎本 美知子 ・書道師範 ・毎日書道展10回入選 ・西小まなびルームで指導(午前中) |
1,000円 |
15名 |
|
ハガキや大きな紙に詩文や一文字を楽しく書きます。久しぶりに筆を持って無心で集中してみませんか。書道には集中できる楽しさがあります。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費200円 |
書道用具一式、新聞紙、半紙 |
|||
【書道常識講座】〜基礎から学ぶ書〜(全8回) |
中央地域学習センター 4/20(火)、5/11(火)、25(火)、6/1(火)、15(火)、7/6(火)、20(火)、9/7(火) 13時30分〜15時 |
石井 春風 ・産経「書のアート展」審査員、常務理事 ・北本市書道人連盟顧問 |
1,000円 |
25名 18歳以上 初級者・中級者 |
|
日常的文字を理論的にやさしく解明、形の取り方の方法を基礎にした講義の教室です。これだけは常識として覚えていただきたい教養教室です。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費4,000円 |
書道用具一式 |
|||
【ペン習字常識講座】 〜基礎から学ぶボールペン習字〜(全8回) |
中央地域学習センター 4/27(火)、5/18(火)、6/8(火)、22(火)、7/13(火)、27(火)、9/14(火)、21(火) 13時30分〜15時 |
1,000円 |
15名 18歳以上 初級者 |
||
日常使用する文字を理論的に解説します。形の取り方組み立て方がわかると案外書けてくるものです。ぜひ挑戦してみましょう。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費4,000円 |
ボールペン、鉛筆、便箋1冊(10行ぐらいの物) |
|||
【書道講座】 〜楽しみながら資格を取ろう〜(全7回) |
文化センター 4/24(土)、5/8(土)、22(土)、6/19(土)、7/24(土)、 8/21(土)、9/18(土) 13時30分〜16時30分 |
森川 畦水 ・墨華書道研究会公認教授 ・同会常任理事 ・競書審査員 |
1,000円 |
10名 初級者 |
|
一般的な基本を楷書・行書・草書とかな文字の連綿を取得します。「楽しみながら級が上がるのが励みになる」と受講生は語ります。ぜひご参加ください。 |
受講料3,500円(500円×7回) 教材費7,000円 ※検定料は別途 |
書道用具一式、半紙、はさみ、のり、新聞紙 |
|||
【実用書道講座】〜小筆を使ってステキな名前を書いてみよう〜(全7回) |
文化センター 4/28(水)、5/12(水)、26(水)、6/9(水)、23(水)、7/14(水)、28(水) 9時30分〜11時30分 |
柳原 恵美 ・日本賞状技法士 協会認定師範 ・一級賞状技法士 |
1,000円 |
12名 18歳以上 初級者 |
|
小筆で自分の名前、葉書、封筒の宛名、のし、芳名帳と実用的な書の書き方を学びます。人生を豊にする何らかのキッカケを見つけてみませんか。 |
受講料3,500円(500円×7回) 教材費600円 |
小筆、墨、スズリ、定規、筆記用具 |
|||
【中高年のための山登り講座】 〜憧れの名山に登ろう!!〜(全2回) |
文化センター 4/24(土)、5/8(土) 13時30分〜 16時30分 |
古川 一雄 ・日本自然保護協会自然観察指導員 |
1,000円 |
15名 45歳以上 初級 夫婦参加歓迎 |
|
安全、安心の山登りについてお話します。今から順次ステップアップしていけば、夏には憧れの名山の頂上に立てますよ。 |
受講料1,000円(500円×2回) 教材費600円 |
筆記用具、磁石(コンパス) |
|||
【脳いきいき!アート講座】〜右脳を活性化させるアートカリキュラムを体験しよう〜(全5回) |
文化センター 5/19(水)、6/16(水)、 7/21(水)、8/18(水)、 9/15(水) 9時30分〜11時30分 |
棟本 幸子 ・臨床美術士(日本臨床美術協会員) ・女子美術大卒 |
1,000円 |
15名 18歳以上 |
|
感覚を総動員し、脳の活性を促しながらアート制作をします。美術に苦手意識を持つ方にも楽しめ、簡単なのに驚くほど本格的な作品が仕上がります。 |
受講料2,500円(500円×5回) 教材費2,500円 |
新聞紙、ぞうきん |
|||
【女性のためのヨガ講座】 〜ゆったり癒しのヨガを体験しよう〜(全6回) |
西部学習センター 5/10(月)、17(月)、31(月)、6/7(月)、14(月)、21(月) 13時30分〜15時 |
渡辺 すみ江 ・日本ヨガ協会イシュタヨガインストラクターコース修了 |
1,000円- |
15名 女性限定 50〜60歳代 |
|
日頃の疲れた体と心を癒すウォーミングアップをしっかり行い、やさしいポーズを中心に無理のないヨガを実施します。ヨガでリラックスしてみませんか。 |
受講料3,000円(500円×6回) |
バスタオル、フェイスタオル、動きやすい服装 |
|||
【合気講座】〜力は使わず、心の繋がりで転がすのが合気〜(全4回) |
公団地域学習センター 5/12(水)、19(水)、26(水)、6/2(水) 13時30分〜15時30分 |
大野 朝行 ・市内稽古場にて定例指導 ・魂合気研究会 (http://tamaaiki.com) |
1,000円 |
10名 初級者 |
|
力で転がすのは無理でも、心を使って楽に転がせるのが本当の合気です。心の繋がり方を知れば、日頃の対人関係も気楽になります。 |
受講料2,000円(500円×4回) |
動きやすい服装 |
|||
【健康イス体操講座】 〜ひざに負担のかからないイス体操〜(全6回) |
東間深井学習センター 4/22(木)、5/6(木)、20(木)、6/3(木)、17(木)、7/1(木) 19時30分〜21時 |
樋田 雪江 ・健康運動指導士 ・介護予防運動指導員 |
1,000円 |
15名 40歳以上 |
|
受講料3,000円(500円×6回) 教材費100円 【持ち物】動きやすい服装、靴、タオル、マットまたはバスタオル、飲み物、ボール(空気が出し入れでき、直径20pぐらい) |
|||||
イスに座ったままやマットを使っての軽体操です。血液循環を良くしたり、筋・神経系機能や脳機能の改善が期待できます。足腰に不安があっても大丈夫です。 |
|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【イキイキ・リフレッシュ体操体験講座】〜自彊術で健康増進〜(全2回) |
中丸学習センター 6/11(金)、25(金) 10時〜11時30分 |
中島 やす子 ・自彊術普及会大宮支部指導員 ・市内外公民館等で指導中 |
1,000円 |
20名 20歳以上 |
|
心身を整える治療的意味を持った自彊術(じきょうじゅつ)は、健康増進とリハビリも兼ねた31の動作の体操です。ぜひ体験してみませんか!? |
受講料1,000円(500円×2回) |
動きやすい服装、バスタオル、タオル |
|||
【健康体操自彊術講座】〜心と体を整える自彊術にチャレンジしてみよう〜(全4回) |
西部学習センター 5/7(金)、21(金)、6/4(金)、6/18(金) 10時〜11時30分 |
佐野 さよ子 ・自彊術普及会大宮支部指導員 ・指導歴10年 |
1,000円 |
20名 20歳以上 初級者 |
|
31の動きを学び、体と呼吸と心を整え、自分の体は自分で守る「自彊術(じきょうじゅつ)」 明るく楽しく続けられる健康体操です。 |
受講料2,000円(500円×4回) |
動きやすい服装、タオル |
|||
【小学生新体操講座】〜ボールやフープを使って新体操を体験してみませんか!〜(全3回) |
公団地域学習センター 5/16(日)、23(日)、 30(日) 14時〜15時30分 |
樋田 雪江 ・健康運動指導士 ・器械体操指導歴21年 ・新体操指導歴5年 |
免除 |
10名 小学生低学年 |
|
ボールやフープを使って、楽しく神経系の運動能力を伸ばしたり、柔軟性を高めてみませんか? |
受講料1,500円(500円×3回) |
運動のできる服装、運動靴、タオル、飲み物 |
|||
【油絵講座】 〜簡単、素敵に風景と花を描いてみよう〜(全4回) |
文化センター 5/9(日)、23(日)、 6/6(日)、6/13(日)、 13時30分〜 16時30分 |
服部 美英 ・油絵歴41年 ・年4回個展開催 ・自宅で教室開催 ・HP服部美英検索 |
1,000円 |
10名 |
|
アメリカ発祥の“ボブ・ロス”画法を用いて教え、また“ペインティングナイフ”を使用した独特の描き方で花を描きます。風景と花の二枚の作品ができあがります。 |
受講料2,000円(500円×4回) 教材費10,000円 |
エプロン・雑巾 |
|||
【ステンシルとトールペイント講座】〜初めてのトールペイントを楽しもう!〜(全10回) |
文化センター 5/12(水)、26(水)、6/9(水)、23(水)、7/7(水)、21(水)、8/4(水)、18(水)、9/1(水)、15(水) 14時〜16時 |
小井戸 昌子 ・ジャパンカントリーアート教室認定講師 ・自宅(アトリエふら輪 あ)教室実施 |
1,000円 |
20名 初級者 |
|
受講料5,000円(500円×10回) 教材費3,000円 |
トールペイント用道具、エプロン、筆用雑巾、水入れまたは空き瓶、新聞紙2〜3部 |
||||
トールは色々な素材に描けるので身近なものをリメイクすることができます。ウェルカムボードや空きびん等に描いて楽しみませんか?初めての方でも安心してできます。 |
|||||
【ガーデニング講座】〜素敵にガーデニングライフを楽しんでみませんか!?〜(全2回) |
文化センター 4/20(火)、6/8(火) 10時〜 11時30分 |
浪井 弘子 ・英国王立ハンギングバスケット協会ハンギングマスター ・2009東松山ハンギ ングバスケットコンテスト 市長賞受賞 |
1,000円 |
15名 初級者 |
|
どんな場所でもハンギングバスケットやコンテナで立体花壇(ミニヨーロッパ風)が出来上ります。あなたもはじめてみませんか!? |
受講料1,000円(500円×2回) 教材費6,500円 |
エプロン、はさみ、園芸用薄手の手袋、スコップ |
|||
【フラワーアレンジメント講座】 〜暮らしのフラワーデザイン〜(全6回) |
文化センター 4/24(土)、5/8(土)、 6/12(土)、7/10(土)、 8/21(土)、9/11(土) 10時〜12時 |
森 邦子 ・一葉式いけ花上席教授 ・マミフラワーデザインスクール講師資格取得 |
1,000円 |
15名 初級者 |
|
テーブル花、コサージュ、壁面の飾り花、贈り物の花など、生花やドライフラワーを使って作品を作ります。 |
受講料3,000円(500円×6回) 教材費10,800円 |
花ばさみ(無い場合はキッチンバサミ)、新聞紙、タオル、作品を持って帰る段ボール箱 |
|||
【リメイク&エコソーイング講座】〜愛着ある服からオリジナルファッションを作ろう〜(全4回) |
文化センター 5/15(土)、29(土)、 6/12(土)、26(土) 9時30分〜 11時30分 |
宮下 登志子 ・東京都洋裁教員 認定 ・洋裁リメイクカルチャー講師歴16年 |
1,000円 |
10名 中学生以上 |
|
タンスに眠っている洋服や、愛着のある着物を使って、リバーシブルベストに大変身!初めての方にも、気軽に作る楽しさを味わえます。 |
受講料2,000円(500円×4回) |
リメイクしたい服、着物、布、洋裁用具、筆記用具、30p定規 |
|||
【スクラップブッキング体験講座】〜“アルバム”は未来へつなぐ家族への贈り物〜(全3回) |
文化センター 5/12(水)、19(水)、 26(水) 9時30分〜 11時30分 |
布川 弘子 ・自宅、公民館にて教室開催 ・まなびピア埼玉2009にて体験学習実施 |
1,000円 |
15名 18歳以上 初級者 |
|
すぐれ物の道具を使い、写真整理とアルバム作りが同時にできます。「切る」「貼る」「コメントを書く」の手順で簡単に思い出のページが出来ます。 |
受講料1,500円(500円×3回) 教材費2,500円 |
同じテーマの写真6〜8枚、練習用写真1枚、はさみ |
|||
【創作シルバーリング作り講座】〜あなただけのリングを作ろう〜(全3回) |
野外活動センター 5/11(火)、18(火)、25(火) 9時30分〜 11時30分 |
原口 美喜麿 ・東京芸術大学大学院卒 ・元杉野服飾大学教授 |
1,000円 |
15名 18歳以上 |
|
950銀、銀ロー付け、金ヤスリなど専門工具を使って、あなたのデザインによる世界にひとつだけの小さな芸術作品をつくってみませんか。 |
受講料1,500円(500円×3回) 教材費8,000円 |
筆記用具、スケッチブック、古布 |
|||
【陶芸講座】〜自作の茶碗やお皿で“お茶会をしましょう”〜(全3回) |
文化センター 4/24(土)、5/1(土)、5/22(土) 13時30分〜 16時30分 |
田光 明 ・陶芸歴30年 ・自宅工房で陶芸教室8年 ・陶芸クラブ等講師 |
1,000円 |
20名 20歳以上 初級者・中級者 |
|
形成から器が仕上がるまでの工程や手法をお教えします。子どもの頃に戻って粘土遊びをしませんか。最後に出来上った器でお茶会をします。 |
受講料1,500円(500円×3回) 教材費2,800円 |
筆記用具(鉛筆)、エプロン、タオル2枚(古くても可) |
|
講 座 名 |
会 場 講座日時 |
講 師 |
学苑運営費【前期】 |
定員・対象 |
内 容 |
受講料、その他 |
持ち物など |
|||
【陶芸体験講座】〜自分で作った作品を生活の中に取り入れよう〜(全8回) |
中丸学習センター 6/2(水)、9(水)、16(水)、 23(水)、30(水)、7/7(水)、 9/8(水)、15(水) 9時30分〜11時30分 |
原口 日出子 ・クラフト教室主宰 ・陶芸指導歴40年 |
1,000円 |
20名 18歳以上 初級者・中級者 |
|
自分の作った器でコーヒーやお茶を飲む時、それはいつもと少し違う時間です。土を練ることから始め実際の作品を窯から出し手に取ったときは感動です。 |
受講料4,000円(500円×8回) 教材費6,500円 |
はさみ、広告紙、定規、セロテープ、筆記用具 |
|||
【パッチワーク講座】〜こんぺい糖袋のちりめんのキンチャク作り〜(全3回) |
文化センター 6/8(火)、22(火)、7/13(火) 9時30分〜11時30分 |
清水 光枝 ・パッチワークキルト講師 ・外務省国際交流基金の支援により第55学校先生指導 |
1,000円 |
10名 女性 |
|
黒いチリメンを使用し、柄布とのコントラストで和装またはちょっとしたお出かけに便利なステキで上品なキンチャク袋を作ります。 |
受講料1,500円(500円×3回) 教材費4,000円 |
裁縫道具、筆記用具、ボール紙(20cm×10p程度) |
|||
【楽しい折紙講座】〜折紙でステキな作品を作ろう〜(全4回) |
中央地域学習センター 5/13(木)、20(木)、 27(木)、6/3(木) 13時30分〜 15時30分 |
山田 幸代 ・公民館、高校等でボランティア活動 ・自宅で教室開催 |
1,000円 |
20名 20歳以上 |
|
四角箱やかわいい靴、くす玉、コマ、ピカチュー、春の花等をハガキに貼って心に残る作品を作ってみませんか。気軽に参加してください。 |
受講料1,600円(400円×4回) 教材費100円 |
ノート、筆記用具、はさみ |
|||
【命理学講座】〜北京大学でもやっている命理学(五行占い)に挑戦しよう!〜(全10回) |
文化センター 4/20(火)、5/11(火)、18(火)、25(火)、6/8(火)、22(火)、29(火)、7/6(火)、13(火)、20(火) 13時30分〜16時 |
内藤 協子 ・命理学研究所会員 |
1,000円 |
5名 初級者 18歳以上65歳以下 |
|
命理学(四柱推命)を知った日から貴女の運命は変わります。未来を予測して、明るく一緒に勉強しませんか。 |
受講料5,000円(500円×10回) 教材費9,000円 ※既受講者は200円 |
筆記用具、ノート |